2018-01-01から1年間の記事一覧
どうもESTでございます。 大晦日の今日、2018年最後となる靴磨きをしました✨ そしてこの記事がこのブログでの2018年最後の投稿となります。 その2018年最後の靴磨きに選ばれた栄えある靴はこの3足! Corthay Arca(コルテ アルカ) GEORGE CLEVERY 5835(ジ…
どうもESTでございます。 早いもので今日で2018年も仕事納めとなりました。歳とともに月日が経つのを早く感じてしまい、しばしば愕然とする今日この頃です さて… 一年間の締めとして、今年を1月から時系列に振り返ってみたいと思います。パッと頭に思い浮か…
どうもESTです。 いよいよ年末仕事納めの週です。 そんな週初めの月曜日ならぬ火曜日にちょっと珍しい靴を履き下ろしましたのでご紹介します。 その靴とは… イギリスの古豪「GRENSON グレンソン」になります。グレンソンの靴はたびたびこのブログで登場して…
どうもESTです。 インスタグラマーにとっては恒例とも言える年末行事「ベストナイン」の時期がやってきましたね ベストナインとは何ぞやという諸兄のために書いておくと、ベストナインとは「今年1番多く❤️マーク(いいね!)を頂いた9枚のショットを自動的に選…
私のように革靴に魅せられたマニアックな紳士ならご存知かも知れないが、「IPPO」というタイトルの靴職人を主人公にした漫画がある。 革靴はこのブログで度々取り上げているテーマでもあるので、この「IPPO」という漫画も読んでみた。 IPPO 1 (ヤングジャン…
どうもESTでございます。 以前、来年の一級建築士試験に向けてどう勉強していくかについて記事を書きました。 この記事の中で、他の方の勉強方法を参考に、「前年度の年末(12月末)までに法規と施工を仕上げて、年明けから2ヶ月かけて計画・環境設備、最後の4…
どうもESTです。 今日は妻から靴を磨いてもよいという許可を得ることが出来ました。(我が家では靴磨きに妻の許可が必要なのです。理由は臭いから) 私の靴磨きメモによると、そろそろ磨かなくてはいけない靴はサントーニのお二方。 もう五ヶ月磨いてません…
どうもESTです。 第40回目となる革靴紹介です。今回は「LECOTT レコット」の革靴です。 レコットは余程の革靴好きじゃないと知る人は少ないのではないでしょうか。栃木県足利出身の靴職人津久井玲子氏によるブランドなのでMADE IN JAPANの靴になります。 レ…
どうもESTです。 最近、めっきり寒くなってきましたね。 これからの季節、気になるのが乾燥です。特に私はアトピー気味の乾燥肌のため、夜中に布団の中で身体が痒くなったりして辛いです。 私のアトピーは子供の頃からではなく、20代後半になってからの大人…
どうもESTです。 実は私、転職サイトの日経キャリアNETに登録していまして、定期的にサイトをチェックしています。 そうしたところ、サイト上で「グローバル力診断テスト」なるものがあったので、やってみることにしました。 果たして、英語も喋れない上に、…
こんばんはESTです。 今日は北浦和GATOさんに預けていたボナフェのコードバンブーツを引き取ってきました。 預けていた理由は、爪先保護のためトゥにトライアンフスチールを取り付けて貰うためです。 丸みを帯びたラウンドトゥのためトライアンフとの相性は…
どうもESTです。 先日、建築士会のCPD制度についての記事を書きました。 CPD制度… それはContinuing Professional Developmentの略であり、技術者の継続教育を意味します。 CPDは様々な資格認定団体等が実施しており、資格取得後の継続的な教育プログラムや…
先日、近所のブックオフで「ワールド・ムック490 世界の傑作品07 傑作シューズカタログ」なる本を見つけた。 いくらや⁉︎ と裏返して値段を確認したところ、税込200円だった。 もちろんそのままレジに持っていき即買したので、今回はこの「傑作シューズカタロ…
私は仕事用のノートにアピカのプレミアムCDノートA6 (ハードカバー) を使用している。 そして、その仕事用ノートに革のオリジナルカバーを付けている。 オリジナルカバーの制作はHAZAKI Leatherという工房に頼んだ。このHAZAKI Leather&アピカノートハードカ…
どうもESTです。 皆さんはCPD制度ってご存知でしょうか? 建設関係におけるCPD制度… それはContinuing Professional Developmentの略であり、技術者の継続教育を意味します。 【CONTENTS】 CPDのことを書き始めた理由 日本建築士連合会のCPD 参加者用ガイド…
こんにちは。ESTです。 昨日ご紹介したエンツォボナフェですが、おそらく試着を繰り返されたであろう靴ですので、汚れを落として磨いてあげました お手入れ道具はコードバンであろうがいつものタピールです。 以下、いきなりお手入れ後ギャラリー。横着して…
会社の同僚が飼っていたカブトムシが先日死んだと聞いて、どんだけ長生きやねん!と思ったESTでございます。 さて、段々と涼しさを増してきた今日この頃。朝夕は肌寒さすら感じますね。 そんなこれからの季節にぴったりな履き物と言えば、やはりブーツそうで…
どうもESTです。 タイトル通りですが「プロフィール紹介&ブログ紹介」の記事を作成しました。 と言っても今回のこの記事ではなく、別に作成しました。 作成した「プロフィール紹介&ブログ紹介」記事は、ブログの下の方にあるプロフィールと書かれた「aboutペ…
はじめまして。当ブログの管理人でESTと申します。 CONTENTS 【プロフィール】 基本情報 出身地、住んだところ キャリアサマリ 保有資格 性格 今後について 【当ブログについて】 +αな暮らし 【プロフィール】 基本情報 ◆名前:EST ◆職業:某製造メーカーで…
どうもESTです。 今日はなんと半年振りに「JOHN LOBB ジョンロブ」の「HIGHGATE ハイゲート」を履きました。 チャッカブーツなので、夏の間はなかなか履く機会がなかったんですよね。段々と涼しくなってきているので、これからは出番が増えてくると思います…
どうもESTです。 今日は天気いいですね。 午前中、自由時間があったので靴を3足磨きました。 今回、白羽の矢が立ったのは、コルテのArca、ベルルッティのDmesure Scritto Calligraphy Derby、そしてエドワードグリーンのNEWBURYです。 コルテは、このブログ…
どうもESTです。 先日、雨靴が欲しい!という記事を書きました。 前回の記事では、雨用に欲しい靴候補として… 1位:チーニー CAIRNGORM 3RW ケンゴン3RW BRITISH MADE5周年別注品 2位:パラブーツ スマートカジュアルライン 3位:ハインリッヒディンケラッカ…
どうもESTです。 先日、どなたかのブログで「資格占い」なるものがあるのを知りまして、さっそくやってみました。 GoogleやYahoo!で「資格占い」と検索すると、LEC東京リーガルマインドのサイトにそれは出てきます。 まずはニックネームや性別、生年月日など…
妻が近くの公園でヨガ教室に参加している間、時間潰しに公園内の喫茶店でモーニングしているESTです。 ヨガが終わるまでの間ヒマなので、ほんと〜うに久しぶりに資格取得一覧情報をアップデートしてみました。 前回更新したのは2015年ですので、3年振りです…
実は私は漫画が大好きです。その気になれば、当分の間、ブログで漫画の記事ばかりを書くことも可能です。 活字本も好きですが、やはり気軽に読めるマンガは面白いですよね。私の中ではマンガを読むという行為はストレス発散法の一つとしての地位を確立してい…
どうもESTです。 三連休の最後に靴を磨きました。 今回磨いたのは2足。 スコッチグレインのF-0350と、グレンソンの6324/01 Limited Editionです。 特にスコッチグレインはここ最近の雨続きで酷使しましたので、労いの意味を込めてお手入れしました。 靴磨き…
どうもESTです。 昨日の話しですが、所沢西武に寄ってみたところ「西武ライオンズ優勝セール」を開催していました。 そういえば西武優勝したんでしたっけ。せっかくなので、セール品を物色しながら館内をぶらぶらしました。 そしてワイシャツとキャリーバッ…
前回のVASS ダブルバックルドシューズの記事で書いたラズロ・ヴァーシュ氏の名著「Handmade SHOES FOR MEN」の和訳版「紳士靴のすべて」を購入した。 なかなか書店では見かけない本なのでAmazonでポチりGET。 お値段は税別4,200円もするが、それもそのはず、…
どうもESTです。 今週はひたすら雨だったため、ずっとスコッチグレインばかり履いていました。さすがに同じ靴ばかり履いてると気分も滅入ってきます。 しかし!!! 本当に久しぶりに今日は晴れました☀️ 今までの雨続きが嘘のような秋晴れです。 なので、履…
どうもESTです。 最近、雨ばかりですね☂️ 酷暑が終わりを告げ、秋雨前線が出張ってきた感じです。 こうなってくると、私の足元を守る雨用革靴が足りなくなってきてしまいます。 なぜなら今現在、雨用靴はスコッチグレイン一足しかないからです 以前、このブ…