どうもESTです。
最近、雨ばかりですね☂️
酷暑が終わりを告げ、秋雨前線が出張ってきた感じです。
こうなってくると、私の足元を守る雨用革靴が足りなくなってきてしまいます。
なぜなら今現在、雨用靴はスコッチグレイン一足しかないからです😫
以前、このブログでも紹介したF-0350です。
この靴、シャインオアレインもどきなので雨に強いです。デザインも黒のストレートチップなのでどんなシチュエーションでも活躍する万能選手です👞
そのため雨の日は連投するなど酷使していたのですが、さすがにここまで雨続きではもう一足、雨に強い靴が欲しくなります。
雨用革靴の条件としては一般的に大きく二つ。一つは雨に強いアッパーの素材。そしてもう一つは滑りにくいラバーソールといったところでしょうか。
そこで、新しい雨用革靴は何が良いのか検討してみることにしました🧐
一口に雨に強い革靴といっても色々ありますので、候補となる靴を一つずつ見ていきます。
【CONTENTS】
ポリッシュドバインダーカーフ
まずは、ポリッシュドバインダーカーフから見ていきます。この革はチャーチが有名です。
表面に特殊な樹脂加工が施してあり、傷や汚れが付きにくく、雨に負けないところが最大の利点です。ラバーソールのモデルを選べば、まさに雨用靴となってくれそうです。
欠点としては不自然なてかりが何やら合皮っぽく見えることでしょうか。なんか安っぽい靴に見えてしまいます。
そんなポリッシュドバインダーカーフですが、気になるモデルが、BRITISH MADEのホームページに掲載されていました。
それはBRITISH MADE5周年別注品のチーニー CAIRNGORM 3RWです。
まだ発売されておらず、購入したい場合はまず予約することになります。お値段は税込76,680円なり。
ブラックとバーガンディの2色がありましたが、バーガンディがカッコいいです。ソールはリッジウェイソールなので雨用靴としての条件を満たしています。
これは早速、第一候補の靴発見です😁
ちなみにリーガルのガラスレザーもポリッシュドバインダーカーフと同じ樹脂加工を施した靴ですが、生憎とリーガルには食指が動きません。
オイルドレザー
続いて検討するのは、オイルを染み込ませたオイルドレザーシューズ。有名どころではパラブーツのリスレザーが該当します。
オイルを染み込ませることにより、革の内部に水が染み込みにくい構造をしており、まさしく水と油の関係です。
そんなパラブーツではChambordやWilliamといったスポーツラインの靴が有名です。
見た目的にも雨に強そうな靴で、Instagramを見ていると実際に雨靴として活用している方のなんと多いことか…🤔
しかし、そんなスポーツラインの印象の強いパラブーツですが、ビジネスやスマートカジュアルといったラインも存在し、例えばスマートカジュアルラインのCLEMENCEAUなどはストレートチップなのでフォーマルな場でもいける靴だと思います。
アッパーはリスレザーに、ラバーソールの組み合わせなので、こちらも雨用靴として合格点。ホームページ上の価格は365ユーロなので、133円換算で48,545円。これに関税がかかってくると57,000円くらいにはなりそうですね。
私はパラブーツの靴を持っていないので、一足くらい欲しいと思っていました。こちらも現在候補に上がってきています。ポリッシュドバインダーカーフのケンゴンに対し半馬身遅れくらいの位置に付けています。
スエード
雨に強いと言われて、ちょっと意外な感じがするのが、スエードシューズ。なんと言っても、あの起毛素材、雨がガンガン染み込んでくるイメージですよね。雨は天敵とも言えそうなシューズです。
ところが、起毛素材は元々雨を弾きやすい上に、普段のお手入れでは防水スプレーを使いますので、多少の雨くらいは弾き飛ばしてくれるのです。
かく言う私もスエードシューズにだけは防水スプレーを使用していました。そのため、必然的に雨に強い靴と言えます。仮に強い雨により防水しきれず水が染み込んだとしても、通常のカーフの水染みのように気を使うことはありません。乾かせばOKなんです。
そんなスエードシューズで気になっているのが、ハインリッヒディンケラッカー 5386 5814です。
靴のロールスロイスとまで言われるドイツのハインリッヒディンケラッカー。
一般的にコードバン革を使用した靴が多いブランドですが、スエードもあるんです。Luzernと呼ばれるシャープなラストを使用したモデルで、製法はお得意のノルウェージャン製法です。
スエードに頑健なノルウェージャン製法、そしてラバーソールとこれまた雨靴の条件をクリアしています。お値段は税込113,400円。雨靴にオーバー10万円はなかなか贅沢ですねー。
結局はシャインオアレイン?
ポリッシュドバインダーカーフ、リスレザー、スエードと検討を重ねてきましたが、やはり雨靴の代表格として外せないのは、国産のスコッチグレインを代表するシャインオアレインでしょう。なんと言ってもモデル名にレインってついちゃってますからね。
この靴がなぜ雨に強いのか、それはアッパーの革に鞣しの段階でフッ素を含ませた国産撥水カーフを使用しているからです。
そしてソールにはSGソールやファイバーグリップソールと言った滑りにくいラバーソールを使用しています。
いま私が使用しているF-0350がそうであるように、このシャインオアレインはぜひ黒のストレートチップで一足は持っておきたい靴ですね。場所を選ばずに履けます。
お値段も2万円台後半で手に入れることが可能なので、非常にリーズナブルな革靴です。
今回ご紹介した靴に順位をつけるとしたら下記のような感じでしょうか。
1位:チーニー CAIRNGORM 3RW ケンゴン3RW BRITISH MADE5周年別注品
2位:パラブーツ スマートカジュアルライン
3位:ハインリッヒディンケラッカー 5386 5814
4位:スコッチグレイン シャインオアレイン
うーーーむ…
それにしても悩ましい。
そうこうしている内に秋の長雨が終わるかも知れません。
お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋