+αな暮らし

メーカーでインハウスのファシリティマネジャーとして建築・不動産に関する仕事をしています。このブログでは建築・不動産・施設管理系の資格挑戦についてと、革製品を始めとした愛すべきプロダクトについてつらつら書いています。

Paraboot パラブーツ PACIFIC パシフィック

どうも靴大好き人間ESTです。

とうとう手を出してしまいましたよ。革靴マニアが辿り着く一つの境地に…

 

果たして、その靴とは‼︎⁉︎

 

と、その前に…

 

革靴って一番の難点は夏場の蒸れですよね。まず通気性は皆無といっても過言ではありません。こと軽やかさの点においてはスニーカーのはるか後塵を拝しています。しかし!そんな革靴の中にもまさに夏場のために生まれたような革靴も存在します。

 

果たして、その靴とは‼︎⁉︎(繰り返し)

 

はい。それが今回ご紹介するグルカサンダルです!ヒューヒュー😚 

 

なぜグルカサンダルが革靴マニアが辿り着く一つの境地なのか…

 

普通の感覚だったら本革製のサンダルなんて買わないですよね。しかも何万も払って… その普通の感覚なら手を出さないであろう本革のグルカサンダルに手を出すのはよほど革靴にハマったマニアであろうと推測します。ゆえに本革グルカを履いてる人を見かけたら、その人の肩に手を置いてこういいましょう。「あなたも好きね」☺️

 

さて、

グルカサンダルと一口に言っても色々な種類がありますが、今回私が選んだのはこちら👇

 

f:id:k-est:20190802222140j:image

Paraboot パラブーツ」の「PACIFIC パシフィックです

 

数あるグルカサンダルの中でも一番人気ではないでしょうか。グルカサンダルの中にもよりドレス色の強いラストを使用したスタイリッシュなモデルもありますが、所詮はサンダル。適度なカジュアルさがあった方が履きやすいです。そういう意味ではパラブーツのパシフィックはまさにうってつけと言えます。

 

そも、何故グルカサンダルを買おうと思ったか… 私は今まで真夏になると休みの日はクロックスのサンダルを履いてぷらぷらしていました。

f:id:k-est:20190802222225j:image

 

そのクロックスがだいぶボロくなってきたのを機に新しいサンダルを購入することにしたのです。しかし、いい歳したオッさんがまたクロックス履いてるのも様になりません。そこで白羽の矢が立ったのがグルカサンダルでした。

 

さすがに素足で履くサンダルは中古だと抵抗ありますので、ネットを利用して新品を購入しました。

 

f:id:k-est:20190802222208j:image

f:id:k-est:20190802222156j:image

サイズは39。試し履きができないため、事前にネットで情報収集した上でサイズを決めました。パラブーツはアンデルセンを所有していますが、そちらはUK6ですのでEUサイズで39は妥当なところだと思います。

 

いざ開封の儀。

 

f:id:k-est:20190802222204j:image

f:id:k-est:20190802222057j:image

出ました。

 

家に余ってた適当なシューツリーを入れて撮影会です。

 

f:id:k-est:20190802222147j:image

そもそもグルカサンダルとは何ぞや?という諸兄の方に簡単に説明しますと…

 

グルカサンダルとは、19世紀に英国が東インド会社の利権を守るため、英国陸軍が複数のネパール山岳民族から編成した部隊「グルカ兵」に支給された軍靴が起源である。

陸軍兵士が履いていた軍用靴が起源になっているサンダルです。グルカサンダルという名称からしてカッコいいです。

 

さて、それではディテールを見ていきましょう。

 

f:id:k-est:20190802222200j:image

数あるグルカサンダルの中でも、甲部分の革の面積が大きめです。革の色はVEGETAL-NAVYです。

 

グルカサンダルは基本ストラップタイプです。

 

f:id:k-est:20190802222122j:image

このパシフィックも当然ストラップ靴です。

 

f:id:k-est:20190802222125j:image

伸縮性のゴムを採用しているので、シューホーンを使えばストラップを留めたままでも脱ぎ履き可能です。

 

そしてソールはサンダルなので滑りにくいラバーを採用しています。

 

f:id:k-est:20190802222052j:image

靴底の刻印はParaboot SPORTとなっています。

 

f:id:k-est:20190802222214j:image

パシフィックで使用している革はパラブーツの代名詞であるオイルレザーのリスレザーを使用したものと、植物タンニンなめしのベジタブルタンニンレザーを使用したものがあります。

 

それぞれ色によって使用しているレザーが変わってくるのですが、私が購入したネイビーはベジタブルタンニンレザーになります。

 

f:id:k-est:20190802222133j:image

アッパーの編み編みに対し、ヒールはドレスシューズのように芯材が入っており、しっかりしているのもグルカサンダルの特徴です。

 

続いてインソール。

 

f:id:k-est:20190802222152j:image

f:id:k-est:20190802222117j:image

インソールも革ですが、クッション性があり歩きやすいです。

 

底付けは普通の革靴のようにグッドイヤーウェルト製法を使用したグルカサンダルもありますが、パシフィックはセメント製法を採用しています。

 

お値段は送料無料で36,720円でした。ドレスシューズに比べれば安いですが、サンダルとして考えると高いですよね。しかもセメント靴ですし。。ネットで買ったので、家に配達された時に妻から「幾らしたんや(怒)」と詰め寄られ、思わず消え入るような声で「3千円」と嘘をついてしまいました😂

 

夏場に素足で履くことから、どの程度持ってくれるのか気になるところです。手入れ次第でしょうが、一年で駄目になるような事にはならないでもらいたいです。

 

使用前に防水スプレーを吹いておきました。甲部分が編み編みなので、チラシでインソールを保護してからスプレーしました。

 

f:id:k-est:20190803091038j:image

f:id:k-est:20190803091042j:image

 

履いた感じは、まあ涼しげで良い。

 

f:id:k-est:20190803124335j:image

デザイン的にも少なくともクロックスよりはお洒落です。

 

サンダルなんだから、雨でも気にせず履きたいとこだけど、普通に染み込んじゃうだろうなあ。さすがに大雨時は履くのをやめた方が良さそうです。

 

 

お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋

 

【プロフィール紹介&当ブログについて】