+αな暮らし

メーカーでインハウスのファシリティマネジャーとして建築・不動産に関する仕事をしています。このブログでは建築・不動産・施設管理系の資格挑戦についてと、革製品を始めとした愛すべきプロダクトについて書いています。

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「2014年まとめ」と「2015年の目標」

早いもので2014年も今日をもって終了となる。 今年最後の投稿として、2014年を振り返りつつ、2015年の目標を書いていきたい。 まず、2014年についてだが、資格試験の挑戦結果は下記の通りとなる。 ◆6月:1級建築施工管理技士学科試験→不戦敗(海外出張とかぶ…

最端製図からのクリスマスプレゼント

最端製図から荷物が届いた。 中身は… 今年の二級建築士製図試験の再現図集だった。 そういえば、再現図チェックを申し込んだとき、12月くらいに冊子にして申込み者に送るって言っていた。すっかり忘れてた。 私を含めて、今年の最端9期生の作品集になる。他…

第二次世界大戦(太平洋戦争が主)年表

第二次世界大戦(太平洋戦争が中心)の年表を、戦争が始まる前後から纏めている。 ちまちま作っていたのだが、この年表の置き場所が無く、とりあえずブログ上で保管しておく。なぜこんな年表を作っていたかと言うと、何故だったかな…笑 もう思い出せない。 …

被災建築物応急危険度判定士 講習会申込

被災建築物応急危険度判定士(以下、判定士)の講習会に参加申込みした。 受講資格が「建築士法に規定する建築士であること(一級建築士、二級建築士、木造建築士のいずれの資格でもかまわない)」とあるので、二級建築士に合格したら受けようと、ずっと考え…

二級建築士「製図」試験勉強記録 Part.2(通信添削講座 最端製図.com 後半戦:6月〜9月編)

今回の記事は前回の「二級建築士 製図試験 勉強記録 Part.1 前半戦」の続きとなる。 後半戦は6月11日の本番課題が発表されてから始まるので、後半戦の課題は全て本番課題を想定して「介護が必要な親(車椅子使用者)と同居する専用住宅(木造2階建て)」とな…

二級建築士「製図」試験勉強記録 Part.1(通信添削講座 最端製図.com 前半戦:1月〜6月編)

毎度恒例となりつつあるが、合格した試験の勉強記録をまとめておきたい。今回は、二級建築士の製図試験となる。 私は今回の記事に書く方法で無事に一発合格したので、少しでも他の方の参考になれば幸いである。 長い記事になるので二回に分けて投稿する。一…

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)免状交付

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の免状が厚生労働省健康局生活衛生課より交付された。 (名前や生年月日など個人情報箇所は消しています) 個人的にはカード式の免許証タイプの方が好きなんだけど、残念ながらビル管理士は免状タイプとなっている。 …

一級建築士試験に向けて合格物語1巡目を始めた。

他の方々に比べると、だいぶ出遅れ感が否めないが、合格物語の1巡目を始めた。 初受験で初学者なので、進め方は合格物語サイトに書いてあるやり方を参考にしている。 それによると、まず1巡目は「基本問題」の「解説部分」だけを読み進めていけば良いみたい…

2014年度、資格試験勉強の月別まとめ

今年予定していた資格試験が全て終わり、年内に結果が出るものは全て発表された。 まとめとして、今年一年間の試験勉強について、月別に活動内容を振り返ってみたい。 1月 二級建築士、製図通信講座「最端製図.com(前半戦)」申し込み → 教材受取 → 製図テ…

一級建築士の受験に必要な実務経験について

一級建築士を受験するにあたり不安だったのは、自分の仕事が実務経験に当たるのかどうかということだった。勉強を進めて、いざ4月の申し込み時に弾かれてしまったら笑い話にもならない。 ちなみに二級のときは指定学科の学校を卒業していたので、学歴要件だ…

一級建築士受験に向けて準備開始

先日、無事に二級建築士に合格していたので、いよいよ来年、一級建築士を受験することにする。 今回が初受験になるが、費用、制約時間の関係で、N学院やS学院などの資格学校への通学は考えていない。 どういう勉強の仕方が良いのか、ネットで調べたところ、…

二級建築士 設計製図試験 合格発表

公益財団法人 建築技術教育普及センターのホームページで、二級建築士製図試験の合格者が発表された。 午前中、仕事が忙しくてホームページをチェックすることが出来ず、つい先ほど確認した。 結果は… 無事、番号を発見 最初、受験番号の右側3桁で確認してい…