どうもESTです。
他の方々に比べると、だいぶ出遅れ感が否めませんが、合物の1巡目を始めました。
初受験で初学者なので、進め方は合格物語サイトに書いてあるやり方を参考にします。
それによると、まず1巡目は「基本問題」の「解説部分」だけを読み進めていけば良いみたいです。疑問点で躓かずに、ひたすら読み進めることがポイントとのこと。読むだけで知識が定着するのか非常に不安ですが、まずは進めてみないとな… 取り組む科目は、これも合物サイトの年間学習スケジュールを参考にして、「環境」から始めることにします。
それと、法令集のインデックス貼りですが、先ほど終わりました。几帳面な性格が災いして貼る作業だけで四日間かかりました(休日とかに集中して行えば1日で終わると思いますが…)
今回、教育的ウラ指導のインデックスを使いましたが、二級受験の時に使った井上書院の黄本付属のインデックスに比べて検索しやすい気がします。ただ、法令集の下側にインデックスを貼るのは止めました。やはり法令集を立てられないのは抵抗あります。本来、下側に貼るべきインデックスは横の最下段に貼りました。👇
文字が横向きになっているのが、本来下側に貼るべきインデックスです。目次部分に貼るインデックスも下側に貼ることになっていたのですが、それは角を折り曲げてそこに貼ることで対応しました。👇
それと建基法の別表1は小口部分をピンクのマーカーで目立つようにしました。👇
写真だと分かりずらいですが、結構目立ちます。
線引き作業については「法規のウラ指導」を解きながら地道に進めていく予定です。
お読みいただきありがとうございます。それではまた次の記事でお会いしましょう。👋