こんばんは。ESTです。
いよいよ2014年も今日をもって終わりです。
今年最後の投稿として、2014年を振り返りつつ、2015年の目標を書きたいと思います。
まず、2014年についてですが、資格試験の挑戦結果は下記のとおりでした。
◆6月:1級建築施工管理技士学科試験→不戦敗(海外出張とかぶり未受験)
◆7月:認定ファシリティマネジャー試験→合格💮
◆9月:二級建築士(製図)試験→合格💮
◆10月:建築物環境衛生管理技術者試験→合格💮
◆11月:2級建築施工管理技士(実地)試験→結果待ち
また、資格以外で特筆すべきこととしては、
◆自宅マンション購入→住宅ローン地獄突入
次に2015年の資格試験の目標ですが、今現在考えているのは下記の二つです。
◆被災建築物応急危険度判定士
1月20日(火):講習会→申込み済
◆一級建築士
7月26日(日):学科試験
応急危険度判定士に関しては、申込み時にこのブログで記事を書きましたが、自社施設が地震被害に遭ったとき、危険度を判定できるスキルを身に付けたいので講習を受けることにしました。
一級建築士はとりあえず学科試験突破が目標です。
それ以外にも、施設管理の仕事をしているので、電気工事士を取りたいと考えたりもしています。※職場に電気専任の担当がいるので、急を要するわけではありませんが、やはり電気も触れるようになりたいです。
結果待ちの2級建築施工管理技士については、落ちてももう受けません。受けても全くヤル気が出ず、勉強しないので無駄だと判断しました。
何れにしても現時点での考えなので、変更はあるかも知れません。
それでは皆々様、今年一年ありがとうございました🙇♂️ 良いお年をお迎えください。
P.S.
試験前、いつもお参りする神社に、一年間のお礼を込めて参拝。