【愛用品】手帳・文房具
来年の手帳用にHUKUROのA6カバーを新調した。 元々、来年の手帳にはHERZのカバーを使う予定にしていたのだが、色々ネットで調べている内にやはりHUKURO製が良いかなと思い、買い直した次第である。 色は6色から選ぶことができ、ブラック(&黒糸)を選択した…
Pilot フリクションボール3 ビズを購入した。 フリクションボール自体は昔から愛用しているが、かねてからあの安っぽい感じが気に入らなかった。(いや、実際に安いんだけども…) そんな時、ネットでフリクションボール3 ビズを見かけ、即ポチッた次第である…
先日、2023年用の手帳に「Hobonichi Techo Planner 2023」を購入した記事を書いた。 今回はそのHobonichi Techo Planner用に革のカバーを新調した記事となる。 もともとA6用の手帳カバー(ノートカバー)としてはノーツのコードヴァンカバーを持っているが、…
2023年まであと4ヶ月もあるが、急に来年の手帳が欲しくなってしまった。 湧いてきた物欲はそうそう消えるものではなく、近くのLOFTで色々物色している内に一冊の手帳に行きついた。 それが今回購入した「Hobonichi Techo Planner 2023」となる。 シックな黒…
先日、文房具店に行ったときのこと。店頭に並んでいたペンが目に入り、その装いに引き込まれてしまった。 そのペンとは、ZEBRAの水性ペンSARASAの限定バージョン「 ZEBRA SARASA Grand 限定アンティーク」で、まさに一目惚れ。 そして即買いした。 元々サラ…
どうもESTです。 久しぶりにペンケースを買ってしまいました。 キッカケはYouTubeです。しーさー文房具というチャンネルの中で紹介されていたペンケースが非常に良さそうだったのでポチってしまった次第です。 Cカンパニーというブランドのペンケースになる…
どうもESTです。 皆さん日記は付けていますか? 私は手帳兼財布として使用しているトラベラーズノート(パスポートサイズ)に毎日行動日記を付けています。 以前、このブログで「日記の書き方」について書いたことがあります。 その時とは使用している手帳も…
どうもESTです。 先日、「HUKURO 栃木レザー 手帳カバー」をネットで購入しました。 この栃木レザーを使用したHUKUROの製品は質が良く、以前はiPhoneのケースで使用していた事があります。 iPhoneカバーは数年間使用していましたが、iPhoneごとトイレに水没…
どうもESTです。 今回はトラベラーズノートを財布化した話です。 これまで財布は土屋鞄製造所の長財布を使ってきました。過去にこのブログでも紹介したことのある財布です これはこれで気に入っていたのですが、最近、買い物はスマホのiDやSuicaで決済するこ…
どうもESTです。 今回はベルルッティのブックカバーをご紹介いたします。 開くとこんな感じでっす めっちゃ派手です。大文字部分とホールマークはシルバーパティーヌ、小文字がゴールデンパティーヌになっています。 ちな内側。 サイズはH16cm×W11.5cmと文庫…
どうもESTです。 先日の事。LOFTへ行き文房具コーナーを徘徊していた時に通常とは違う色合いのステッドラーのシャーペンを見つけてしまいました そのシャーペンとは「STAEDTLER ステッドラー 製図用シャープペンシル LOFTオリジナル 925 35 Limited」になり…
どうもESTです。 三連休中日の今日、普段仕事で酷使しているトートバッグを磨きました。 磨いたバッグは土屋鞄ガジェットスタジオキャリートートバッグです。 かれこれ5年半、平日は毎日のように使っています。 見ての通り、部分的に油分が抜けて白くカサカ…
どうもESTです。 前回の投稿で、仕事用の測量野帳ノートに「Caramel Cuir キャラメルキュール 測量野帳カバー」を購入した記事を書きました。 その記事の最後で、想像以上に満足度の高いカバーだったので、プライベート用の測量野帳にも同じカバーを用意しよ…
どうもESTです。 先日、測量野帳についての記事を書きました。 丈夫なフィールドノートのため、そのまま使うのが測量野帳の正しい使い方だと思うのですが、小生、ご存知のとおり革カバー大好き人間なのです。 測量野帳購入と同時に、合うカバーをネットで探…
どうもESTです。 皆さんは測量野帳ってご存知ですかね? コクヨから発売されているノートで、測量シーンで使用するLEVEL BOOK、同じく測量シーンでトランシットと呼ばれる機器を使用した測定記録を記入するTRANSIT BOOK、そして細かい3mm方眼のSKETCH BOOKの…
どうも、日々時間に追われているESTでございます。 今回はプライベート日記の書き方についての記事です。 私は記録魔でいながら飽きやすい性格でもあるので、昔から日記的なものを書いては挫折してを繰り返してきました。 そんな私が、この書き方なら気負わ…
どうもESTでございます。 この度、新しく仕事用の筆記具として、ゼブラのシャーボを手に入れましたのでご紹介いたします。 まず、シャーボ(SHARBO)とは何か… それは1977年にゼブラ社から発売されたシャーペンとボールペンを一つにしたペンです。かれこれ40年…
どうもESTです。 私は仕事用のノートにアピカのプレミアムCDノート(ハードカバー)を使用しています。このノートについては以前記事にしましたので詳細は省きますがモレスキン的なやつです。 で、革製品好きの小生としては、このノートに革カバーを付けたいな…
どうもESTです。 先日、「アピカ プレミアムCDノート ハードカバー」を購入した記事を書きました。 このノートはモレスキン的なハードタイプのノートで、仕事用の打ち合わせメモとして使っています。 で、このアピカ プレミアムCDノートのあまりの紙質の素晴…
どうもESTです。 「紳士なノート」で有名なアピカ。その「紳士なノート」にハードカバータイプがあることを知りまして、さっそく買ってみました。Amazonで。ポチッと。 買ったのは「プレミアムCD ノート ハードカバー 方眼罫 A6」です。 そして、実際に手元…
どうもESTです。 2018年度の仕事用手帳を買いに近所のロフトへ行ってきました。 仕事用手帳はここ数年、モレスキンのラージサイズを使用しています。それに馬場万のモレスキン専用ヌメ革カバーを被せています。 モレスキンはウィークリーバーチカルタイプを…
どうもESTです。 私が仕事で使用している手帳は、モレスキンのバーチカル(ラージサイズ)になります。 以前はマンスリーの手帳を使用していましたが、スペースが狭く、あまり書けないのと、すばる舎から出版されている「仕事が速い人の手帳・メモのキホン/…
今回は私が勉強で使っているマルマンの「Mnemosyne ニーモシネ」というノートをご紹介したい。 ニーモシネとは、ギリシャ神話に登場する「記憶の女神」の名前で、シンプルかつマットブラックで重厚感のあるデザイン、書きやすい紙質が気に入っている。 ニー…
プライベートで使っているモレスキンのポケットサイズ用に革カバーを買った。 仕事用もモレスキンで、そちらには馬場万の革カバーを付けている。プライベート手帳も同じ馬場万ではつまらないので、今回は革工房ノーツ製にしてみた。 しかし、ノーツはモレス…
今回は愛用している便利アイテムを紹介したい。 それはカンミ堂の「coco fusen / ココフセン」という付箋だ。 いわゆるフィルムタイプの付箋だが、読書に勉強にと大活躍している。 この商品のコンセプトは、 使いたいとき必ずそばにあるー その秘密は、台紙…
2014年度の手帳を買った。 今回選んだ手帳は2013年度と同じで「モレスキン マンスリーノートブック ソフトカバー 黒 ラージサイズ」になる。 モレスキンと言えばハードカバーのイメージが強いが、黒のラージサイズのマンスリーとなると、なぜかソフトカバー…