どうもESTです。
私が仕事で使用している手帳は、モレスキンのバーチカル(ラージサイズ)になります。
以前はマンスリーの手帳を使用していましたが、スペースが狭く、あまり書けないのと、すばる舎から出版されている「仕事が速い人の手帳・メモのキホン/伊庭 正康」という本を読み、その本の内容でバーチカル推奨だったため、一年も半分終わっているにも関わらずバーチカル手帳に変えました。
で、実際にバーチカル手帳の使い勝手を一言で表すなら、ズバリ「良き!」です。
私の仕事場は、アウトルックのスケジューラーを使用しており、通常ウィークリーのバーチカルで管理しているため、アウトルックのスケジューラーとモレスキンの手帳とで同じバーチカルにしておくと非常に管理がしやすいです。
こんな感じです。👆
内容はボカし入れてますが、予定は黒、メモやプライベートなことは青、休出予定や休みの予定などは赤と三色使い分けています。
使用してるペンはゼブラのSARASA3です。水性ジェルなので非常に滑らかで発色も良く、気に入っているのですが、残念ながらモレスキンの紙とはあまり相性が良くありません。なかなか乾かないんです。少し乾かしてから手帳を閉じないと裏移りします。まあ、普段手帳は開きっぱなしなので、あまり気にしていませんが…
そして、このモレスキン手帳に使用しているカバーがコチラ。👇
タイトルにも書きましたが、ペンハウスオリジナル 馬場万カバーです。
このブログでも何回か登場していますが、ちゃんと紹介するのは初めてな気がします。
さて、こちらの手帳、モレスキンラージサイズ用に作られており、モレスキンはサイズが特殊なため、他の手帳では使えません。モレスキン専用の贅沢なやつです。
もうかれこれ何年使っているかな。5年くらい使っているかな、はっきりとは覚えていません。
ヌメ革ですが、手で持つところばかりが黒くなっていて、あまり良い経年変化とは言えません。もっと全体が飴色っぽくなるエイジングを求めているのですが、それにはもう少し頑張る必要があります。
ちなみに、この馬場万鞄店製作のカバー、値段が結構します。ネットで調べて貰えば分かりますが、オーバー4万円。我ながら良く買ったと思う今日この頃です。
お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋