+αな暮らし

メーカーでインハウスのファシリティマネジャーとして建築・不動産に関する仕事をしています。このブログでは建築・不動産・施設管理系の資格挑戦についてと、革製品を始めとした愛すべきプロダクトについて書いています。

2015-01-01から1年間の記事一覧

技術士 一次試験 独学勉強記録

技術士の一次試験を無事通過したので、恒例の勉強記録を残しておくことにする。 【CONTENTS】 一次試験の概要 基礎科目・適性科目の勉強 専門科目の勉強 過去問の成績 試験本番 答え合わせ 合格発表 最後に まとめ 勉強にかけた時間 勉強にかけた費用 一次試…

技術士 一次試験 合格証

12月16日、公益社団法人 日本技術士会のホームページ上に一次試験の合格者が発表された。 出社しパソコンを起動するなりチェック。無事に自分の受験番号を発見した。良かった。 技術士の一次試験はそんなに難しくなく、二次試験の方がはるかに大変なのは有名…

技術士 一次試験 解答発表

試験当日の夜、ネット上では受験者達による答え合わせが「技術士補.com」というサイトで始まった。 さっそく私も答え合わせをしてみた。 ①基礎科目 ・設計・計画…3問正解/3問中 ・情報・論理…2問正解/3問中 ・解析…1問正解/3問中 ・材料・化学・バイオ…3…

技術士 一次試験 終了

先ほど技術士の一次試験が終了した。 試験会場は港区三田にある慶應義塾大学の三田キャンパスだった。 試験内容は午前中「適性科目/1時間」、午後は「専門科目/2時間」及び「基礎科目/1時間」となる。 秋晴れの中、試験を受けてきたが、試験会場の空調が…

2015年度 一級建築士 学科試験 勉強記録《不合格編》

今年、初めて一級建築士の学科試験を受けた。 先日、その結果が届いたが、もちろん不合格。結果自体は想定していた通りなのでショックでも何でもないが、自戒の意味を込めて簡単に勉強内容を振り返ってみたいと思う。 まず、勉強を始めた時期は、昨年の二級…

技術士 一次試験の過去問に取り組んでみた。

技術士一次試験に向けて、とりあえず過去問に取り組んでみた。 一次試験は「基礎科目」「適正科目」「専門科目」の三つに分かれているので、過去問に取り組んでみた結果について、それぞれの所感を述べておきたい。 【CONTENTS】 基礎科目 適正科目・専門科…

一級建築士 学科試験 解答速報と総評

TACのホームページで一級建築士 学科試験の解答速報と総評が出た。 TAC総評計画・環境設備の難易度の高さに比べて、法規は例年よりやや易しかったようです。また、構造はほぼ例年並みで、施工はやや難易度が高かったようです。全体的には、例年並みの試験で…

一級建築士 学科試験終了

一級建築士の学科試験が終わった… 敗因(間違いなく落ちている手応えなので既に敗因としておく)は、モチベーションを維持出来ず、そして勉強方法も確立出来ず、特に一番大事な5月〜7月を無為に過ごしたこと。 電車待ちホームからの夕陽。 黄昏るしかなし。 …

取得一覧と今後 ver.2015

一級建築士の学科試験まで残り9日となった。 受験する方々はきっと死に物狂いでラストの追い込みをしているのだろうが、私は白目を剥きながら合格物語の画面を眺めるだけの日が続いている(°_°)正直何も頭に入ってこない。 そんな中、勉強もせずブログの過…

技術士 一次試験 申し込み

技術士の一次試験申込が昨日から始まったので、早速、願書を発送した。 建築士については、昨年二級を取った勢いで今年一級を受験することにしたが、今から考えると失敗だったかも… 一級は沼にハマりそうな気がするので取得を目指している他の試験にも影響が…

被災建築物応急危険度判定士 登録証

先日、二級建築士の証明書を取りに行った際に発行を申請してきた被災建築物応急危険度判定士の登録証&講習修了証が届いた。 (講習会申込した時の記事はこちら☝️) (講習会に参加した時の記事はこちら☝️) (※個人情報箇所は消しています) 修了証は普通のA…

二級建築士 免許証明書

本日、二級建築士の免許証明書を建築士会に取りに行ってきた。 (顔写真や名前等、個人情報は消しています) それにしても、このカードの「二級建築士免許証明書」の「証明書」って言らなくないか? シンプルに「二級建築士免許証」でいいんじゃないかな、と…

2級建築施工管理技士 実地試験合格!

全然勉強せずに受験してボロボロだったはずの2級建築施工管理技士試験に何故か合格した。 (※個人情報箇所は消しています) よくあんな出来で合格してたと自分でもビックリする。不思議なこともあるもんだ… それでもせっかく合格したので免状の交付申請をす…

被災建築物応急危険度判定士 新規登録講習会参加

被災建築物応急危険度判定士(以下、判定士)の新規登録講習会に参加してきた。 この判定士というのは、大地震が発生した時にボランティアスタッフとして被災建築物の危険度判定をするための資格となる。 講習会は県が行っており無料となる。想像よりかなり…

黄本のセットアップ

年末年始休みに実施した黄本のインデックス貼り&線引き作業について少し書いておきたい。 インデックスについては黄本付属のものを使い、本来なら6段貼りのところを、7段目を作ってみた。 7段目に貼ったインデックスは「建築基準法」「建基法別表」「建基法…

年末年始休み中の一級建築士 勉強結果

年末年始休みの中の学習結果を書いておく。 【年末年始の学習結果】 法令集のセットアップ 合格物語、法規科目インストール&音声教材をiPhoneにインストール 合格物語、構造力学取り組み TKofficeスマホアプリを隙間時間に取り組み うーん。なんとも言えぬこ…

懐かしき図面

年始に実家に顔出ししたときのこと。押入れの中から私の学生時代の製図用丸筒が出てきたと父親から渡された。 早速、中身を確認してみた。 おぉ〜こんな図面描いてたんだ。全然記憶にない。笑 卒業して20年近く経とうとしているから覚えてないのも当たり前だ…