+αな暮らし

メーカーでインハウスのファシリティマネジャーとして建築・不動産に関する仕事をしています。このブログでは建築・不動産・施設管理系の資格挑戦についてと、革製品を始めとした愛すべきプロダクトについて書いています。

黄本のセットアップ

年末年始休みに実施した黄本のインデックス貼り&線引き作業について少し書いておきたい。

 

インデックスについては黄本付属のものを使い、本来なら6段貼りのところを、7段目を作ってみた。

f:id:k-est:20180918164855j:image

7段目に貼ったインデックスは「建築基準法」「建基法別表」「建基法施行令」「建基法施行規則」「消防法別表」「関係告示」の6つ。

法・令・規則を分けるインデックスと、重要な別表関係となる。このインデックスはオレンジ本の余りを使用した。(オレンジ本にはウラ指導のインデックスを貼ったため、オレンジ本本来のインデックスが余っていた。)

 

それと、本の上部に「構造」「避難」「設備」というインデックスも貼った。これはウラ指導を参考にした。

f:id:k-est:20180918165018j:image

逆に、本来、上部分に貼るべき黄本オリジナルのインデックスは貼っていない。あとは細かいことだが「建設業法」や「都市計画法」という関係法令のタイトルインデックスを1段目に貼ることで、見やすくした。(黄本の指示通りに貼ると、タイトルインデックスは下段の変な位置にきて、その中身のインデックスが上に来るという分かりにくい貼り方になる)

f:id:k-est:20180918165058j:image

線引きについては、フリクションマーカーを使ってフリーハンドで引いた。

f:id:k-est:20180918165106j:image

色は黄本の指示通りで、緑マーカーに赤枠が用語。緑マーカーが用語の説明。ピンクマーカーが重要部分。青マーカーが除外項目やただし書き、黄色マーカーが関係法令へのハイパーリンクとなる。

 

それにしても黄本の分厚さにはクラクラする…オレンジ本の倍くらいある。黄本のメリットは、紙質が良いのと「こんな分厚い法令集持ってて俺って凄い」という自己満だろうか。逆にデメリットはずばり重いこと。法令集を使った勉強は家でしか出来ないな。

 

【プロフィール紹介&当ブログについて】