+αな暮らし

メーカーでインハウスのファシリティマネジャーとして建築・不動産に関する仕事をしています。このブログでは建築・不動産・施設管理系の資格挑戦についてと、革製品を始めとした愛すべきプロダクトについて書いています。

【資格】一級建築士

日建学院 設計製図パーフェクト本科 スタート

現在、一級建築士試験に挑戦中で今年が最後のチャンスとなる。 一級建築士試験は一次試験の「学科」と二次試験の「設計製図」で構成されていて、設計製図試験については、学科試験合格後、5年の間に3回受験することができる。 私は去年、一昨年と設計製図試…

令和5年 一級建築士試験 結果通知

本日、一級建築士 設計製図試験の結果通知が届いた。 センターのホームページで既に結果は発表されているが、まだ見ていない。 まあ、結果は分かっている。不合格のランクⅣだろう。 結果通知を開けてみる。 ペリペリペリ… 予想通りのランクⅣ。 法規に抵触し…

日建学院 特別講義受講

はじめに 来年の一級建築士 設計製図試験はカド番のため、最後の挑戦と決めている。 その最後の挑戦に向けた学習方法は日建学院の「設計製図パーフェクト本科コース」を利用することにした。 予備校選びの記事です。ご興味のある方は上記リンクからどうぞ。 …

総合資格学院と日建学院とTAC、結局どこを選べば良いのか…

昨年、今年と2年連続で一級建築士 設計製図試験に挑戦し、あえなく玉砕した。(今年の結果はまだ出ていないが、自分の中では、ほぼ不合格確定) はじめに 2年連続で通信添削講座を利用した身として言わせて貰うと、通信添削講座での合格はかなり厳しいと考え…

2023年度 一級建築士 設計製図試験 勉強記録Part.2(「建築士塾」長期通信講座:8月〜10月編)

前回記事(Part.1)の続きです。 (Part.1の記事です。ご興味のある方は上記リンクからご覧下さい)【CONTENTS】 板橋区立中央図書館 見学 令和4年の製図試験.com課題「中庭のある図書館」 建築士塾 教材到着 建築士塾 課題1 多摩市立中央図書館 見学 建築士…

2023年度 一級建築士 設計製図試験 勉強記録Part.1(「建築士塾」長期通信講座:3月〜7月編)

昨年に引き続き、今年もダメだった。正確には12月末に結果通知が届くので、それまで合否は分からないが、法規を踏んでいるのでほぼ合格は諦めている。 来年に目を向ける前に、昨年同様、今年の総括だけしておきたい。 昨年の勉強記録については下記の記事で…

一級建築士 復元図 作成

昨日受けてきた令和5年度 一級建築士 設計製図試験の復元図に取り組んだ。 復元図作成に要した時間は2時間50分。 改めて復元図を見直してみると、北側斜線を書けなかったこと以外に色々ミスが発覚した。 反省の意味を込めて下記に列記していく。 一般開架ス…

一級建築士 設計製図試験当日

朝7時起床。夜中に3回くらい目が覚めたが、すぐにまた眠りについたので、寝不足感はない。 朝ごはんは妻がおにぎりを握ってくれた。具はゴマ昆布と梅干し。それに昨日の晩ごはんの残りのおかずを温めて食べた。試験は11時から17時半までぶっ続けなので、お昼…

一級建築士 設計製図試験 前日のこと

とうとう令和5年度 一級建築士 設計製図試験の前日となった。 昨年は製図試験.comを利用したが、今年は建築士塾にお世話になった。本試験の課題が発表されてからの課題数は昨年の製図試験.comより多いが、似たような課題、要求室が多く、難易度の高い課題は…

一級建築士 設計製図試験まであと一週間

令和5年 一級建築士設計製図試験まであと一週間となった。 建築士塾の課題については、昨日、ラストとなる課題10に取り組み、完成した図面を建築士塾へ発送した。添削されて戻ってくるのは木曜日くらいになるだろう。 それでは本試験までの残り一週間をどう…

建築士塾から教材が届いたので、夏期休暇中の勉強計画を考えてみた。

建築士塾の教材到着 今年の一級建築士 設計製図試験の課題が発表されてから早2週間半。建築士塾からテキストや課題が届いた。なんとか夏期休暇前に届いた感じだ。 《実際に届いた物》 内容物は、図書館テキスト(全28頁)と、課題が三つ。建築士塾の講座では…

2023年(令和5年)一級建築士 設計製図試験 課題発表

本日、一級建築士試験を運営している公益財団法人 建築技術教育普及センターから設計製図試験の課題が発表された。 本年度の設計課題は… 図書館! とうとう基準階型ではない課題に戻ってきたね。少なくとも昨年の事務所ビルよりは面白そうな課題ではある。 …

一級建築士《製図》梁伏図について

今年は建築士塾を活用し製図の勉強を進めているわけだが、先日取り組んだ課題Cで、初めて梁伏図が出題された。 昨年、製図試験.comの課題では一度も出題されなかったため、描き方が分からず、過去の本試験の見本解答例を参考にしながら描きすすめた。 ちなみ…

一級建築士《製図》フリーハンド考察

【CONTENTS】 はじめに 課題A取り組み 作図について フリーハンド考察 定規とフリーハンドの使い分け 結局のところ、定規とフリーハンドどちらが有利なのか? 結論 はじめに 令和5年の一級建築士 製図試験に向けて建築士塾の長期講座を受講している。 3月開…

一級建築士 製図試験に向けて勉強開始

【CONTENTS】 はじめに 今年はどうやって勉強するか 建築士塾とは 通信合格講座について はじめに 昨年は通信添削講座の「製図試験.com」を活用したが、あえなくランクⅣという結果に散った。 色々反省すべき点も多く、それらの反省点をどう活かし克服するか…

令和4年 一級建築士試験 結果通知

本日、令和4年度 一級建築士試験の結果通知書が届いた。 まあ、結果自体は26日にセンターのホームページで確認して分かってはいた。 《結果》 不合格。しかもランクⅣ。 一級建築士試験にあまり馴染みのない方向けに説明しておくと、二次試験となる設計製図試…

2022年度 一級建築士 設計製図試験 勉強記録 Part.2(通信添削講座「製図試験.com」後半戦:7月〜10月編)

2022年度の一級建築士 製図試験の勉強記録になります。前回記事(1月〜7月編)の続きです。 【CONTENTS】 はじめに 2022年7月 平成21年度課題「貸事務所ビル」の見本解答例トレース オープン課題 トライ 第一課題 トライ 7月まとめ 8月 第一課題(2回目)ト…

2022年度 一級建築士 設計製図試験 勉強記録Part.1(通信添削講座「製図試験.com」前半戦:1月〜7月編)

2022年度の一級建築士 設計製図試験を受けてから早一週間。だいぶ気持ちも落ち着いてきた。 現時点で不合格なのがほぼ確定しているため、来年に向けて早めに動き出す必要がある。そのケジメとして、今年一年間の製図試験の勉強記録を残しておきたいと思う。 …

一級建築士 再現図 作成

持ち帰ったエスキースを元に再現図の作成に取り掛かかることにした。 エスキースと言っても1/400ではないので、早めに再現図を書かないと細かいところは忘れてしまいそうだ。 エスキースは製図試験.com流のコマ図によるプラン図のみとなる。 再現図 作成 再…

一級建築士 設計製図試験 当日のこと。

起床 朝7時に目覚ましをかけていたが、4時半に目覚めてしまう。だいぶ早い。もう一眠りしようと目を瞑るもなかなか眠れない。仕方ないので照明を点けて枕元に置いていたポイントまとめ資料に目を通す。 そして5時半頃、改めて電気を消して眠る。 6時40分、再…

一級建築士 設計製図試験 決戦前夜

本試験一週間前は新たな課題に取り組むことはせず、ポイントのまとめ作業やエスキースの練習、計画の要点のトレース(暗記)などを行なった。 ポイントのまとめ作業 主に下記の内容についてA4用紙にポイントをまとめた。 エスキースと作図のポイント 基準階…

一級建築士 設計製図試験 合格祈願

今日は久しぶりに天気が良かったので、製図試験の合格祈願に行くことにした。 祈願先は所沢にある北野天神社となる。 学問の神様である菅原道真公を祀っているため、合格祈願に訪れる人が多い神社となっており、かくいう私も学科試験のときに合格祈願をして…

製図試験の勉強が苦痛になってきた。

製図試験まであと25日。 9月に入ってから一気にストレスを感じるようになってきた。 試験まで一ヶ月を切っているのにエスキースに時間がかかり過ぎている。一般的には読解〜エスキースで目標二時間と言われているが、私の場合、読解で一時間、エスキース終わ…

一級建築士《製図》平行定規をやめてみた。

1月から一級建築士 設計製図試験の勉強を始めたわけだが、これまで使用してきた平行定規を使うのをやめてみることにした。 なぜ使うのをやめてみたのか… 平行定規なしで作図している方のタイムラプス動画をInstagramで見たのがキッカケとなる。平行定規なし…

2022年(令和4年)一級建築士 設計製図試験 課題発表

本日、一級建築士試験を運営している公益財団法人 建築技術教育普及センターから設計製図試験の課題が発表された。 22年度の課題は…… なんと、事務所ビル! またまたご冗談を。。 まさかの三年連続の基準階タイプうううう 1月からずっと公共建築パターンで勉…

一級建築士《製図》階段の描き方について改めて考えてみた。

一級建築士の製図試験で必ず描かなくてはならない階段について改めて考えてみた。 と言うのも、これまで見本解答例や先生の解題などを参考に漠然と描いていたので、踏面や蹴上げの寸法についてハッキリと理解できていなかった。 今回はそのあたりをしっかり…

一級建築士《製図》二方向避難の重複距離の考え方を勘違いしていた件について

一級建築士 学科試験の「法規」科目では建築基準法 施行令第120条で規定されている直通階段までの距離について出題されることがある。 この第120条では直通階段までの歩行距離や2つ以上の直通階段までの重複距離などが規定されているわけだが、これらの避難…

一級建築士《製図》作図手順習得に向けたトレース実施

一級建築士の製図試験に向けて通信添削講座の「製図試験.com」を利用しています。 まだ製図試験の勉強を始めたばかりという事もあり、エスキース、作図、作文全てにおいて取り組まねばならない課題が満載な状況だ。 何から手を付けて良いのか悩ましいところ…

一級建築士《製図》作図トレース練習

一級建築士の製図試験に向けて通信添削講座の製図試験.comを利用しています。 先日、製図試験.comの自己分析課題に取り組んだ。その結果、エスキースから作図まで全てに対して課題があることを改めて認識した。(自己分析課題をやる前から分かっていたことで…

一級建築士 製図試験に向けて通信添削講座の申し込みをした。

令和4年度(2022年度)の一級建築士 製図試験に向けて通信添削講座の申し込みをした。 【CONTENTS】 通信添削講座を選んだ理由 選んだ通信添削講座は… 製図試験.comを選んだ理由 製図試験.comの選んだコース 通信添削講座を選んだ理由 総合資格学院や日建学…