+αな暮らし

メーカーでインハウスのファシリティマネジャーとして建築・不動産に関する仕事をしています。このブログでは建築・不動産・施設管理系の資格挑戦についてと、革製品を始めとした愛すべきプロダクトについて書いています。

【資格】一級建築士

一級建築士 製図試験に向けて通信添削講座の申し込みをした。

令和4年度(2022年度)の一級建築士 製図試験に向けて通信添削講座の申し込みをした。 【CONTENTS】 通信添削講座を選んだ理由 選んだ通信添削講座は… 製図試験.comを選んだ理由 製図試験.comの選んだコース 通信添削講座を選んだ理由 総合資格学院や日建学…

一級建築士 学科試験 独学勉強法

先日、今年の一級建築士 学科試験の勉強記録についての記事を書いた。 前回の記事は、あくまでも今年の勉強記録を書いただけなので、今回は過去4回独学で試験を受け続けた私が、実体験に基づき、今独学で勉強するとしたらこうするという勉強法を書きたいと思…

2021年度 一級建築士 学科試験 勉強記録《合格編》

一級建築士の学科試験にやっと合格した! 毎度恒例の勉強記録を残しておく。 今まで不合格編の記録ばかり積み重なってきたが、4回目にして、やっと合格編を書くことが出来た。 さあ、書くぞお〜 【CONTENTS】 はじめに 月別勉強記録 本番試験当日 合格発表 …

一級建築士 学科試験 合格発表!

お昼を買いに外に出て、帰りがてらポストを覗いたら入っていた。そう。例のアイツが… (個人情報は消してます) 一級建築士 学科試験の合格発表通知だ。 これまで過去3回この通知により地獄に叩き落とされて来た。 4回目の通知書をペリペリとめくる。 どん!…

製図試験の準備

解答速報で答え合わせをした結果、学科試験突破の可能性が高いため、製図試験の準備を始めることにした。 当初予定では学科に合格したとしても、学科と同じ年の製図試験はパスし、翌年の製図試験にチャレンジするつもりだった。その理由としては学科試験が終…

一級建築士 学科試験 解答速報で答え合わせ

昨日の投稿では、解答速報での答え合わせはしない、座して死を待つべし的なことを書いたが、前言撤回し、答え合わせをすることにした。 インスタでフォローしている皆さまの結果を見ていたら居ても立ってもいられなくなってしまった。合格発表まで待つ意味も…

令和3年 一級建築士 学科試験終了

令和3年 一級建築士 学科試験が終了した。 今の状態を端的に表すならこんな感じだ。 学科3法規で体力を使い果たし、集中力が切れた学科4構造と学科5施工でトドメを刺された感じだ。。 さて、気を取り直して… 今日の試験会場はホテル・ヘリテイジ飯能sta.の宴…

一級建築士 学科試験前夜

ずっと更新していなかったが、一級建築士の勉強はちまちま続けていた。他の人より勉強時間は圧倒的に少ないが… そして今日は試験前日ということで、午前中、神社へ合格祈願のお参りへ行ってきた。 北野天神社お参り お参り先は所沢市の南西部にある北野天神…

一級建築士《構造》たとえ構造力学が苦手でも「たわみ」の問題は落とせぬゾ

一級建築士 学科試験の科目において構造力学が大の苦手な男、それが私だ。笑 さて、そんな苦手な構造力学だが、それでも比較的とっつきやすい単元がある。それは「たわみ」の単元だ。 【CONTENTS】 「たわみ」とは 「たわみ」の公式 4選 集中荷重時の片持ち…

一級建築士《構造》積載荷重は法規でも出題される重要単元なり!

今回は構造科目の積載荷重について書いていく。タイトル通り法規でも登場する重要な単元となる。 【CONTENTS】 積載荷重とは何なのか… 積載荷重の中身とは… 実際の過去問 構造計算の対象によって異なる積載荷重 倉庫業を営む倉庫の床の積載荷重 積載荷重とは…

一級建築士《環境・設備》電気設備の需要率と負荷率

一級建築士 科目II「環境・設備」はその名の通り、環境に関する問題と設備に関する問題から構成されている。 個人的には環境に関する問題の方が難しく、設備は比較的取り組みやすいと感じているが、そんな設備問題の中にもなかなか覚えられないものがある。…

一級建築士《環境・設備》季節毎の終日日射量は頻出問題なり

一級建築士 学科試験の科目II「環境・設備」 実は地味に苦手な人が多い科目でもある。私見だと、特に音環境や日照・日射に関する問題が難しいと感じる。 今回はその日照・日射から出題頻度の高い終日日射量について書いていきたい。 まず、終日日射量とは、…

一級建築士《環境・設備》温熱環境指標は似たようなのばかりでややこしいゾ!

今回は一級建築士 学科試験の科目II「環境・設備」の環境分野から温熱環境指標について書いていきたい。 【CONTENTS】 はじめに PMV PPD ET* SET* OT MRT まとめ はじめに まず最初に、室内の温熱に関する快適性を確保するための6つの要素というものがあり、…

一級建築士《計画》似たような施設が多くて何かと混同しがちな高齢者施設

スタディングの勉強は計画科目を一通り終え、環境・設備の勉強へと移っている。しかしながら計画科目のある単元に関して、この場を借りて一言物申したい。 その単元とは高齢者施設。 … …… 似たような施設ばかり、ややこしいんじゃワレェーーー( *`ω´) この…

一級建築士《計画》BID CBD DID…アルファベットの三文字略語に悶絶

一級建築士の試験にはアルファベット三文字の略語に関する問題が時々出題される。 私的に混同しがちなのは計画科目のBID、CBD、DIDあたりなので、今回はこれらの用語の解説をまとめておきたいと思う。 【CONTENTS】 BID、CBD、DIDとは BID(Business Improve…

一級建築士《計画》歩行者用空間であるモールのあれこれ

計画科目には歩行者用空間であるモールについて時々出題される。モールにも意外と種類があり、ついつい間違えてしまわないよう整理しておきたい。 まず、モールは人と車の交通形態によるモールと、屋根の有無による空間形態によるモールに大別される。 【CON…

一級建築士《計画》科目Iの最難関問題は事例問題で間違いなし!

一級建築士 学科試験の科目Iである「計画」は比較的取り組みやすい科目なので、科目Ⅲ「法規」や科目Ⅳ「構造」に比べて苦手と言う人は少ないかと思う。 しかし、そんな計画科目の中にも難関問題がある。それは事例に関する問題だ。しかも直近の令和2年の試験…

一級建築士《計画》なかなか数字を覚えられない「近隣住区」や「近隣公園」など

計画で出てくる住区計画や公園計画の質問は人数や大きさなどの違いを覚えるのが大変だ。 なので、ここは一つ、備忘録がてら設問を交えながらまとめてみることにした。 【CONTENTS】 住区計画 公園計画 まとめ まずは住区計画から。 住区計画 問題 近隣住区は…

一級建築士《計画》「アフォーダンス」とは一体何なのか?

計画の問題でアフォーダンスについて問う問題がある。 この問題の正解は×になるのだが、解説を読んでもいまいちイメージが湧わかない。 解説 アフォーダンスは、環境に対して動物が関わることで、環境においてある状況が生まれるという考え方である。 What's…

スタディングの感想

来年度の一級建築士 学科試験に向けて、オンライン資格講座のスタディングで勉強を始めた。 まだ計画を少し取り組んでみただけだが、やってみての率直な感想を述べたい。 前回の記事でも書いたが、スタディングは各科目内の単元毎にビデオ講義→WEBテキスト→…

スタディングで一級建築士の勉強を始めました。

オンライン資格講座のスタディングで一級建築士の勉強を始めた。 スタディングに登録して勉強を始めたのは10月下旬から。7月の学科試験が終わってから実に三ヶ月経っている。少し遊び過ぎてしまったが、心を入れ替え、来年の一級建築士 学科試験に向けて勉強…

2020年度 一級建築士 学科試験 勉強記録《不合格編》

解答速報で一級建築士 学科試験の答え合わせをした。 結果は試験終了直後に自分で予想した点数よりだいぶ低くてショックを受けている。今年の試験は例年より計画と環境・設備が難しかったようで、実際その二つの科目が私の予想点を大きく引き下げた。合って…

令和2年 一級建築士 学科試験終了

令和2年の一級建築士 学科試験が終了した。心身共にヘロヘロになりながら帰りの電車内でこの記事を書いている。 【CONTENTS】 試験会場 学科試験を終えて 試験会場 試験会場は飯能駅前のホテル・ヘリテイジ飯能sta.となる。 机がめっちゃ広かった。大学で受…

一級建築士試験 本試験当日

日付が変わりいよいよ本番試験日となった。 本番試験直前の7月第2週目(6/6〜6/11)の勉強時間は… 25時間57分。ラスト一週間、私にしては頑張った。特に前日となる昨日(土曜日)は一日の勉強時間としては最長記録を達成した。 8時間50分。ほとんど法規をや…

一級建築士の受験票が届いた。

昨日、一級建築士の受験票が家に届いた。なかなか届かないなあ、と気になっていたので、無事に届いて一安心。 ※個人情報箇所は消しています。 なんと試験会場がホテルだ。「ホテル・ヘリテイジ飯能sta.」…飯能まで行かなアカンのか。。ちょっと調べてみた。 …

心を入れ替えて勉強します!

今週の一級建築士勉強記録をさらす! 6月第3週目となる先週(6/15〜6/21)の勉強時間は… 19時間5分!! エッ(・Д・)? 先週まで毎週一桁台の勉強時間しかしてこなかったのに急にどうした? 先週までモチベーションは激下がりで、一日当たり1時間も勉強してこ…

一級建築士《法規》基本のキ「建築確認が必要な建築物」とは⁈

今回は法規科目の基本のキである申請手続きから「建築確認が必要な建築物」について書きたい。 上の画像は「建築確認申請」を要する建築物と不要な建築物を簡単にまとめた資料になる。この資料を元に一つずつ見ていこう。 確認申請が必要な建築物(法6条1項…

合格物語 音声データ iPhone取り込み作業

一昨日の事、合格物語の音声データをiPhoneに取り込んだ。 今更ですか⁉︎って声が聞こえて来そうだ… 当初、合格物語ソフト上のメインメニュー左下にある「音声データ」からデータをPC上に保存する作業をしていた。 しかしながら、このやり方だと1単元ずつしか…

年末年始の学習結果

昨年末に「年末年始!私の学習予定」という記事を書いたが、それに対しての勉強結果はどうだったのか… 【年末年始!私の学習予定】 計画を4巡目まで終わらせる 施工の5巡目を行う 構造文章題の1巡目を行う 構造力学の基礎 上記が予定だった。 それに対し結果…

年末年始!私の学習予定

合格物語HPの合格最前線Newsに【年末年始!私の学習予定】と題して、長期の休みとなる年末年始の「学習予定」を書いてみましょう、と書かれていた。 ブログ大賞にエントリーされた方々向けに年末年始の学習予定についてブログで公開いただくよう依頼したとの…