【資格】建築物環境衛生管理技術者
建築物環境衛生管理技術者ことビル管理士の免状が厚生労働省健康局生活衛生課より交付された。 (名前や生年月日など個人情報箇所は消しています) 大臣名による免状はいい。ホントはカード式の方が好きなんだけど、残念ながらビル管理士は免状タイプとなっ…
建築物環境衛生管理技術者(以下ビル管理士)試験に無事合格した。 今後受験を考えている方の参考になるかどうか分からないが、私の勉強記録を残しておく。 【CONTENTS】 ビル管理士試験の特徴 勉強記録 試験当日 解答速報〜合格発表 かかった費用 勉強にか…
タイトル通りだが、建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)合格通知が送られてきた。 ひゃっほ〜い!!\(^o^)/❗️❗️ (いつものごとく個人情報部分は消してます) 以下、公式の合格者数と合格率を転載しておく。 全国の受験者数:10,095名 合格者数:2,335…
試験当日の夜から2ch上はお祭り騒ぎとなる。受験者が自分たちで答えをアップして解答速報を作成しているのだ。随時修正されていくので、基本的に時間が経てば経つほど、精度が上がっていく。 ちなみに試験翌朝の解答速報でチェックすると私の点数は127点/180…
最強クラスの台風18号「ファンフォン」が迫る中、建築物環境衛生管理技術者試験こと通称ビル管理士試験を受験してきた。 試験会場は港区にある明治学院大学白金キャンパスとなる。 受験した感想としては、苦手な科目が多い午前の部がやはり難しく感じた。な…
昨夜と今日の午前中を使い、昨日の二級建築士製図試験の再現図を描いた。 描きながら、ああすれば良かった、こうすれば良かったというのがポロポロ出てきた… それと、梁伏図の再現図がなんか本番で描いたのと少し違うような… 平面図の柱の位置とかが微妙に違…
ファシリティマネジャー(以下FM)の試験が終わったので、10月に予定している建築物環境衛生管理技術者(以下ビル管理士)の勉強を始めることにした。 秀和システムから出版されているこのテキスト、2色刷りで、図なども沢山描かれていて分かりやすいが、ペ…
今年、受験する予定の建築物環境衛生管理技術者(以下ビル管理士)試験の願書申込みが始まった。受験料は13,900円と意外と高い。 ビル管理士試験を受験するには実務経験が必要で、下記の要件を満たしている必要がある。(以下 日本建築衛生管理センターのHP…