+αな暮らし

メーカーでインハウスのファシリティマネジャーとして建築・不動産に関する仕事をしています。このブログでは建築・不動産・施設管理系の資格挑戦についてと、革製品を始めとした愛すべきプロダクトについてつらつら書いています。

2017-01-01から1年間の記事一覧

建築士会からの封書

どうもESTです。 今日、外出先から帰宅すると、建築士会から何やら封書が届いていました。 今の時期、建築士会からお手紙が来る心当たりが全くありません。 何事かと開けてみると… 2年前に発行された「被災建築物応急危険度判定士」の登録証の有効期限を間違…

Church's チャーチ CHATSWORTH チャッツワース

どうもESTです。 突然ですがイギリスの革靴ブランド「Church's チャーチ」をご存知でしょうか? 日本では1965年から大塚製靴が輸入販売元となって国内展開していましたので、日本での歴史は長いと言えます。革靴好きであれば知らない人はいないかも知れませ…

FOSTER&SON フォスター&サン WARDEN ウォーデン

どうもESTです。 最近、所有する革靴を紹介する記事しか書いていない日々が続きますが今回も懲りもせず投稿します。 今回は「FOSTER&SON フォスター&サン」の「WARDEN ウォーデン」です。 まずはフォスター&サンというブランドですが、余程の靴好きでないと…

GEORGE CLEVERY ジョージクレバリー 5835

どうもESTです。 前回のアンソニークレバリーの紹介記事で宣言通り、今回は「GEORGE CLEVERY ジョージクレバリー」の靴をご紹介します。 ジョージクレバリーというブランドの紹介については、前回も書きましたので今回は割愛します。 さて、今回ご紹介するジ…

ANTHONY CLEVERLEY アンソニークレバリー DE GIVENCH ジバンシイ

どうもESTです。 所有する革靴をどんどん紹介して行きます! 今回は「ANTHONY CLEVERLEY アンソニークレバリー」です。アンソニークレバリーという名前を聞いてピンとくる方も多いと思いますが、かのイギリスの革靴ブランド「ジョージクレバリー」とクレバリ…

SCOTCH GRAIN スコッチグレイン F-0350

どうもESTです。 怒涛の所有する革靴を紹介するシリーズ。今回は「SCOTCH GRAIN スコッチグレイン」の「F-0350」です。 スコッチグレインは言わずと知れた日本の靴ブランドです。高級革靴を初めて買う人の大半はリーガルか、このスコッチグレインに手を出す…

GRENSON グレンソン Master Piece マスターピース 22339・29

どうもESTです。 前回に引き続いてイギリスの古豪「GRENSON グレンソン」から「マスターピース 22339・29」をご紹介します! グレンソンというブランドの紹介は前回の「35563・543」でしましたので、今回は割愛します。 今回のモデルはマスターピースと呼ば…

GRENSON グレンソン 35563・543

どうもESTです。 所有する革靴紹介、どんどん行きます! 今回は「GRENSON グレンソン」のクォーターブローグ「35563・543」です。 ところで、クォーターブローグと言われてどんな靴か分かりますか? 分かる人は相当な靴好きだと思います。革靴のデザインと言…

CROCKETT&JONES クロケット&ジョーンズ ONSLOW CORDOVAN オンスロウ コードバン

どうもESTです。 もうかれこれ2週間くらい靴修理店に預けっぱなしになっていた「CROCKETT&JONES クロケット&ジョーンズ」の「ONSLOW オンスロウ」を本日引き取ってきました。 ソールにトライアンフのスチール取付のため預けていたのですが、さてその仕上がり…

Corthay コルテ Arca アルカ

どうもESTです。 今回ご紹介する革靴は初のフランス靴になります。 そう。フランスABC御三家の一角、Cの「Corthay コルテ」から「Arca アルカ」の登場です! Oh… elegant… 見た人からそんな溜め息が聞こえてきそうな靴ですね。このブログのアイコン画像にも…

GAZIANO&GIRLING ガジアーノ&ガーリング HOVE ホーブ

どうもESTです。 今回ご紹介する革靴は「GAZIANO&GIRLING ガジアーノ&ガーリング」の「HOVE ホーブ」です。前回のウィンザーに続いてG&G連チャンです。 デザインはエプロンフロントダービーです。Uチップともいいますね。このデザインの代表選手はエドワード…

2018年仕事手帳にKOKUYOのジブン手帳Bizを選んだ話し

どうもESTです。 2018年度の仕事用手帳を買いに近所のロフトへ行ってきました。 仕事用手帳はここ数年、モレスキンのラージサイズを使用しています。それに馬場万のモレスキン専用ヌメ革カバーを被せています。 モレスキンはウィークリーバーチカルタイプを…

GAZIANO&GIRLING ガジアーノ&ガーリング WINDSOR ウィンザー

どうもESTです。 今回ご紹介する革靴は「GAZIANO&GIRLING ガジアーノ&ガーリング」の「WINDSOR ウィンザー」です。 見ての通りデザインはシングルバックルドシューズです。カッコいいです。文句無しにカッコいいです。誰もが唸るカッコ良さです。 ところで皆…

Corthay Arca 引き取り

どうもESTです。 今日の夕方、北浦和にある靴修理店GATOまで靴を引取りに行ってきました。 引き取ってきた靴は、かれこれ二週間くらい前に預けた「Corthay コルテ」の「Arca アルカ」です。 つま先へのヴィンテージスチール取付で預けていたのですが、それだ…

消防設備士 乙六 更新講習受講

どうもESTです。 今日は消防設備士の更新講習を受講して来ました。 この消防設備士という資格は、消火器やスプリンクラー設備などの消火設備、自動火災報知設備などの警報設備、救助袋などの避難設備の設置工事、点検整備を行うことができる資格になります。…

JOHN LOBB ジョンロブ ROMSEY ロムゼイ

どうもESTです。 今回、ご紹介するMy革靴はKing of shoes 「JOHN LOBB ジョンロブ」のチャッカブーツ「ROMSEY ロムゼイ」です。 実はこの靴、サイズが少し大きいんです。今は中敷を入れて対応していますが、やはり革靴はフィッティングが命です。そのため、…

コードバン靴の手入れ

どうもESTです。 今日はコードバンの靴をお手入れした話しです。 コードバンはいわゆる馬の臀部(お尻)から取れる革で希少性が高く「革のダイヤモンド」などと言われたりします。 そんなコードバンですが、どのようなお手入れが必要なのか… 実はこれが意外…

宅地建物取引士 法定講習会 受講

どうもESTです。 今回の記事は宅建の法定講習会を受講してきた時のことを書いたものになります。 【CONTENTS】 宅建の法定講習会とは 当日の時間割及び講習科目 講習内容について 宅建の法定講習会とは 宅地建物取引士証の有効期間は5年間で、更新には5年毎…

休日の革靴お手入れ ベルルッティ&コルテ編

どうもESTです。 YouTubeで革靴の手入れ動画を見ていたら、私も革靴を磨きたくなってきた今日この頃です。 そう思い立ったが吉日。早速、靴磨き道具を準備しました。 いつもの「タピール」フルセットです。今回磨いたのはベルルッティのカリグラフィダービー…

革靴のカラーレーション&オールソール

どうもESTです。 かれこれ三ヶ月くらい前、越谷にあるGlazeblanc(グレイズブラン)に革靴を預けて来ました。 目的はカラーレーションとオールソールです。 そして先日、グレイズブランから靴が仕上がりましたと言う電話が入りましたので、本日引き取りに行…

iPhone 大便器に水没す!

どうもESTです。 一昨々日(木曜日)のこと。愛用していたiPhone6が私の手からスルリと抜け落ち、見事にトイレ(大便器の水溜り)へダイブしました。完全に水没です。 (写真はイメージです) 不幸中の幸いだったのは用を足す前の水溜りだったことですかね。…

ペンハウスオリジナル馬場万 手帳カバー

どうもESTです。 私が仕事で使用している手帳は、モレスキンのバーチカル(ラージサイズ)になります。 以前はマンスリーの手帳を使用していましたが、スペースが狭く、あまり書けないのと、すばる舎から出版されている「仕事が速い人の手帳・メモのキホン/…

土屋鞄 ガジェットスタジオキャリートートバッグ

どうもESTです。 私が仕事用に愛用しているトートバッグを改めてご紹介します。 このトートバッグを購入したのは2014年の2月頃なのでかれこれ三年半ほど使っています。しかも平日はほぼ毎日使用しています。 このバッグを購入したお店は土屋鞄製作所の西新井…

人生初の内視鏡検査

こんばんはESTです。 一昨日、内視鏡検査を行いました。それも胃カメラと大腸カメラの両方です。さらに胸腹部超音波検査も一緒に行いました。いずれも人生初の経験でした。 元々、検査をやろうと思ったのは色々な自覚症状があったからです。主な症状としては…

玄関照明のスイッチ交換

どうもESTです。 突然ですが、我が家の玄関照明のスイッチが壊れました。 前々から動きが渋かったのですが、どうやら完全に壊れたようです。入りにも切りにも入らない状態。真ん中で止まってしまいました。 分かりますかね。上段のホタルスイッチですが、変…

越谷 Glazeblanc グレイズブラン 訪問

どうもESTです。 今日は埼玉県越谷市にあるGlazeblanc(グレイズブラン)さんを訪問してきました。 そして、一足、靴を預けてきました。オールソールとアッパーのカラーレーションが目的です。納期は3〜4ヶ月。夏が終わった頃に取りに行くことになりそうです…

足のサイズを測ってみたました。

どうもESTです。 昨日、妻とショッピングセンターに行ってきた時の話しです。 ショッピングセンターでは妻と別々で動いていたのですが、妻から電話があり「ハッシュパピーで足のサイズ測って貰えるよ」とのこと。 さっそく妻と合流し、犬のマークでおなじみ…

Ermenegildo Zegna エルメネジルド・ゼニア Napoli Couture ナポリ・クチュール

どうもESTです。 今日は先日入手した「Ermenegildo Zegna エルメネジルド・ゼニア」の靴をご紹介いたします。 この靴はゼニアの中でも「ナポリ・クチュール」という最上位ラインになります。 さて、何はともあれ、まずはエルメネジルド・ゼニアというブラン…

10年以上前のブーツカットジーンズにオーベルシーの革靴を合わせてみた話し。

どうもESTです。 今日はタンスの肥やしになっていたブーツカットのジーンズを引っ張り出してきて履いてみました。 そして靴はオーベルシーの2アイレットダービーを合わせてみました。 ブーツカットジーンズを履く人はあまり見なくなりましたね。私も10年振り…

建築・設備総合管理士 登録証

どうもESTです。 建築・設備総合管理士の登録証が本日郵送で届きました。 カードタイプの登録証明書はパウチのショボいやつです。宅建みたいです。 有効期限は5年間ですので、5年後に更新講習を受ける必要があります。 それではまた!