どうもESTです。
YouTubeで革靴の手入れ動画を見ていたら、私も革靴を磨きたくなってきた今日この頃です。
そう思い立ったが吉日。早速、靴磨き道具を準備しました。
いつもの「タピール」フルセットです。
今回磨いたのはベルルッティのカリグラフィダービーと、コルテのアルカです。
残念ながら作業中の写真は撮り忘れていてありません。
作業手順としては、まずタピールのレーダーオイルで汚れ落としを兼ねた油分補給を行いました。
次にベルルッティはトゥの部分にフレーゲクリーム(黒)を、コルテは濃い茶色部分にサフィール クレム1925を塗り込みました。
そして豚毛ブラシでブラッシング&クロスで乾拭き。
最後に、タピールのレーダーフレーゲで全体を磨きました。そして乾拭き。さらに豚毛ブラシによるブラッシング→乾拭きによる最終磨きをしてフィニッシュ。
コルテに関してはレザーソールなので、タピールのレーダーソールオイルをペネレイトブラシで靴底に塗り込むという一手間が追加されます。ベルルッティはラバーソールなのでブラシで汚れを落とすくらいでメンテフリーです。
そして完成したのがこちら👇
はあ〜 ため息でるわあ。なんて素晴らしい靴なんでしょ。
デザインはどちらもプレーントゥダービーでそっくりです。ベルルッティは1アイレット、コルテは2アイレットの違いはありますが。。あとベルルッティには後ろ半分にカリグラフィと呼ばれる文字が刻まれています。これがまたカッコいいんですよね。
余は満足じゃ。
お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋