+αな暮らし

メーカーでインハウスのファシリティマネジャーとして建築・不動産に関する仕事をしています。このブログでは建築・不動産・施設管理系の資格挑戦についてと、革製品を始めとした愛すべきプロダクトについてつらつら書いています。

2013-01-01から1年間の記事一覧

RED WING レッドウィング チャッカブーツ 3140

残りわずかとなった2013年。一年間頑張った自分へのご褒美に「RED WING レッドウィング チャッカブーツ3140」を買った。 色は定番のレッドブラウンを狙っていたが、実際に店頭で履いたときに、ブラウンの方が服に馴染んでいたのでブラウンにした。 私はチャ…

2014年 モレスキン手帳

2014年度の手帳を買った。 今回選んだ手帳は2013年度と同じで「モレスキン マンスリーノートブック ソフトカバー 黒 ラージサイズ」になる。 モレスキンと言えばハードカバーのイメージが強いが、黒のラージサイズのマンスリーとなると、なぜかソフトカバー…

2級建築施工管理技士試験 解答速報

H25年度 2級建築施工管理技士の解答速報が「東北技術検定研修協会」のホームページに掲載された。学科のみになるが、早速答え合わせをしてみた。 結果は… 共通問題 20/28問 躯体問題 3/6問 仕上問題 2/6問 学科合計 25/40問 うーむ。想像以上に低い点数。 案…

2級建築施工管理技士試験を受けてきた。

本日、2級建築施工管理技士の試験を受けてきた。種別は「建築」となる。 午前の部は10時15分開始の予定だったが、朝の震度5弱の地震による交通機関の乱れの影響で、一時間遅れの11時15分スタートとなった。 それでもチラホラと空席があったのは間に合わない…

自宅マンションの購入を検討

今回はマンションの購入について検討したいと思う。 先日、いま住んでいるマンションのオーナーから賃貸契約の更新をしないと連絡を受け、家探しをしなくてはならなくなった記事を書いた。 まず考えたのが、いま住んでいる部屋をオーナーから買ったらいくら…

取得一覧と今後 ver.2013

今年予定していた資格受験はあらかた予定通り完了したので、これを機に今まで取得した資格や検定類を整理しつつ、今後取りたい資格をまとめておきたいと思う。 取得した資格・検定(年代順) 自動二輪中型免許(H7年) 普通自動車第一種免許(H8年) フォー…

二級建築士 学科試験 独学勉強記録

二級建築士の学科試験に無事合格したので、どんな勉強をしてきたのか参考までに書いておきたい。 【CONTENTS】 独学勉強記録 法令集 テキスト&問題集 スマホアプリの活用 試験概要と勉強の要点 平成25年度 合格発表概要@総合資格学院 独学勉強記録 法令集 ま…

二級建築士試験、まさかの学科合格!

二級建築士 学科試験の結果が届いた。 まさかの合格! 解答速報による自己採点では、 計画 18/25 法規 17/25 構造 14/25 施工 11/25 総合計 60/100 だったはず。 施工の11点で合格だったのか… 考えられるのは、資格学校の総評でいわれてたとおり過去最高峰の…

H25年度 二級建築士 解答速報と総評

受験した二級建築士 学科試験の解答速報が各資格学校のホームページにアップされた。 【CONTENTS】 解答速報 総評 今後の学習対策 解答速報 日建学院や総合資格学院の解答速報はメールアドレスや電話番号などの必要事項を記入した後、解答した番号を入力し採…

購入するなら、一戸建てかマンションのどちらを選ぶべきか。

私は現在マンションを借りて住んでいるのだが、本日、不動産屋から衝撃的な電話が入った。 不動産屋 曰く、 オーナーが売却を考えているため、次の契約更新は無い。 寝耳に水とはまさにこの事。いま借りているマンションは、元々分譲マンションで、オーナー…

力の単位 ニュートンについて

今年、二級建築士試験を受験する予定である。 (注:私ではありません。イメージです。) 学科試験に向け、建築の勉強を始めると色々なところで出てくる単位がある。 その単位とはN(ニュートン)である。 今回はこのニュートンという単位について書いていき…

宅地建物取引主任者試験 独学勉強記録

記念すべき、はてなブログでの初投稿。 元々、Google bloggerで同名ブログを運営していたが、bloggerの過疎っぷりに心が荒み、この度、はてなブログへ引っ越してきた。 基本的にブログの内容は踏襲し、主に建築・不動産・施設管理系の資格挑戦記録や、自分が…