どーもESTです。
今年予定していた資格受験はあらかた予定通り完了しましたので、これを機に今まで取得した資格や検定類を整理しつつ、今後取りたい資格をまとめておきます。
取得した資格・検定(年代順)
◆自動二輪中型免許(H7年)
◆普通自動車第一種免許(H8年)
◆フォークリフト運転技能者(H21年)
◆甲種防火管理者(H21年)
◆普通救命講習修了(H21年)
◆危険物取扱者乙種第四類(H21年)
◆環境社会検定/eco検定(H22年)
◆消防設備士乙種第6類(H22年)
◆公害防止管理者 騒音・振動(H23年)
◆特別管理産業廃棄物管理責任者(H23年)
◆ISO14001内部監査員(H23年)
◆エネルギー管理員(H24年)
◆宅地建物取引主任者(H24年)
◆二級建築士/学科合格(H25年)
見てのとおり、バイクと車の免許を取ったあと、ずっと何の資格も持っていなかったのですが、平成21年から色々手をだすようになりました。理由は仕事の関係で取らざるおえなくなったのが主ですが、このままでいいのかという気持ちもありました。
仕事上の都合で取った資格は講習を受ければ取れるものなども結構あり、持っているからといって強みになるものでもないとは思います。
また、私なりの目標は「一発合格」にあり、これは誰しもが望むものだとは思うのですが、一応記録更新中です。
昨年の宅建と、今年の二級建築士学科試験はギリギリでしたが…。二級建築士については学科は今年、実技は来年と分けて、それぞれを一発合格目標ということで誤魔化しています。
次に今後について…
今後2〜3年程で取りたい資格・検定
◆2級建築施工管理技士(申込済み)
◆二級建築士(製図)
◆1級建築施工管理技士
◆認定ファシリティマネージャー
◆建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
2級建築施工管理技士については既に申込済みですが、全く勉強をするモチベーションがあがりません。また、建築物環境衛生管理技術者については取りたい資格にいれてはいますが、受験資格の要件を満たしていない可能性があります。(調べてもいまいち謎)
今後取りたい資格については、この先、仕事の絡みで変動があるかもしれないです。なるべくなら業務に関わりのある資格を取りたいので、部署が移動になったり、万が一転職したりした場合は、所属先の業務内容に合わせて勉強したいと考えています。
あくまでも自分のスキルアップの一環として目に見えるかたちで残る資格にチャレンジしているのみなので、全く業務に関係しない資格や検定類には手を出していないし、出す時間もありません。
このリストはたまに更新します。これもモチベーションをあげる要因になるかもしれませんので。