2020-01-01から1年間の記事一覧
どうもESTです。 今回は靴は靴でも革靴ではなく、新調したスニーカーをご紹介したいと思います。 そのスニーカーとは… 「New Balance」の「CM996 ND」になります! ニューバランスの996シリーズは王道ロングセラーモデルで、元祖は1988年に発売された「M996…
どうもESTです。 今回が年内最後かつ累計59足目の革靴紹介です。 今回ご紹介するのは「Berluti」の「TROMPE-L’OEIL(トロンプ・ルイユ)」です。 おぅふ。。カッコいい 靴のデザインは見ての通りサイドエラスティックです。 サイドエラスティックは靴べら一…
どうもESTです。 スタディングの勉強は計画科目を一通り終え、環境・設備の勉強へと移っています。しかしながら計画科目のある単元に関して、この場を借りて一言物申したい。 その単元とは高齢者施設です。 … …… 似たような施設ばかり、ややこしいんじゃワレ…
どうもESTです。 一級建築士の試験にはアルファベット三文字の略語に関する問題が時々出題されますよね。 私的に混同しがちなのは計画科目のBID、CBD、DIDあたりなので、今回はこれらの用語の解説をまとめておきたいと思います。 【CONTENTS】 BID、CBD、DID…
どうもESTです。 計画科目には歩行者用空間であるモールについて時々出題されます。モールにも意外と種類があり、ついつい間違えてしまわないよう整理しておきたいと思います。 まず、モールは人と車の交通形態によるモールと、屋根の有無による空間形態によ…
どうもESTです。 一級建築士 学科試験の科目Iである「計画」は比較的取り組みやすい科目なので、科目Ⅲ「法規」や科目Ⅳ「構造」に比べて苦手と言う人は少ないかと思います。 しかし、そんな計画科目の中にも難関問題があります。それは事例に関する問題です。…
どうもESTです。 計画で出てくる住区計画や公園計画の質問は人数や大きさなどの違いを覚えるのが大変ですよね なので、ここは一つ、備忘録がてら設問を交えながらまとめてみることにしました。 【CONTENTS】 住区計画 公園計画 まとめ まずは住区計画から。 …
どうもESTです。 計画の問題でアフォーダンスについて問う問題があります。 この問題の正解は×になるのですが、解説を読んでもいまいちイメージが湧きません。 解説 アフォーダンスは、環境に対して動物が関わることで、環境においてある状況が生まれるとい…
どうもESTです。 来年度の一級建築士 学科試験に向けて、オンライン資格講座のスタディングで勉強を始めました。 今回はスタディングの感想となります。まだ計画を少し取り組んでみただけですが、やってみての率直な感想となります。 前回の記事でも書きまし…
どうもESTです。 オンライン資格講座のスタディングで一級建築士の勉強を始めました。 スタディングに登録して勉強を始めたのは10月下旬からです。7月の学科試験が終わってから実に三ヶ月経っています。少し遊び過ぎてしまいました。心を入れ替え、来年の一…
どうもESTです。 最近、テレワークで在宅勤務することが増えてきたのですが、そうなってくると、会社で仕事するのと同程度のクォリティを家でも維持したいという欲求が出てきて、先日ディスプレイを自腹で購入してしまいました。 妻には会社の経費で落とすと…
どうもESTです。 このブログでは、所有している革靴を色々と紹介してきました。しかしこれらの革靴たち全てが現在も手元に残っている訳ではありません。諸般の事情により手放してしまい、既に手元にない靴も多々あります。 そこで、今回は手放してしまったけ…
どうもESTです。 今回は私が好んで使用している革靴ブランド「Berluti ベルルッティ」の製品をご紹介いたします。 革靴に興味がなければベルルッティというブランド自体をご存知でない方も多いと思いますが、フランスのブランドです。 【CONTENTS】 ブランド…
どうもESTです。 今回は久しぶりに革靴紹介です。このBlogで所有靴を紹介するのも累計58足目となりました さて、今回ご紹介するのは「SANTONI サントーニ」の「Limited Edition CANAIOLO リミテッドエディション カナイオーロ」になります。 サントーニのリ…
どうもESTです。 我が家では家の中での靴磨きは妻により禁止されています。靴磨きで使用するオイルやクリームの匂いがキツいから、と言うのが主な理由なのですが、室内で磨けないとなると靴磨きはベランダか共用廊下(マンションなので)で行うしかありませ…
どうもESTです。 先日、私のメールに衝撃的なお知らせが届きました。そのメールとはコルテからで、国内唯一の路面店であり旗艦店のメゾンコルテ青山店が10月末をもって閉店するというものでした。 私的にコルテは大好きなブランドで応援していたので非常に残…
どうもESTです。 今回はトラベラーズノートを財布化した話です。 これまで財布は土屋鞄製造所の長財布を使ってきました。過去にこのブログでも紹介したことのある財布です これはこれで気に入っていたのですが、最近、買い物はスマホのiDやSuicaで決済するこ…
どうもESTです。 暑い暑いお盆休みに入りました。私が保有する靴の中で、夏になると出番が無くなる靴がありまして、それはJ.M.ウエストンのゴルフと、ジョセフ チーニーのケンゴンになります。 今回はこの出番の無い靴たちにフォーカスを当てて見たいと思い…
どうもESTです。 今回は私が毎日愛飲している「UCC BLACK COFFEE COLD BREW 500ml PET」をご紹介します。 UCC上島珈琲から発売されているペットボトルのブラックコーヒーです。 商品名にもあるCOLD BREW(コールドブリュー)とは何か… COLD BREW 明治時代に…
どうもESTです。 解答速報で一級建築士 学科試験の答え合わせをしました。結果は試験終了直後に自分で予想した点数よりだいぶ低くてショックを受けています。今年の試験は例年より計画と環境・設備が難しかったようで、実際その二つの科目が私の予想点を大き…
どうもESTです。 令和2年の一級建築士 学科試験が終了しました。心身共にヘロヘロになりながら帰りの電車内でこの記事を書いています。 【CONTENTS】 試験会場 学科試験を終えて 試験会場 試験会場は飯能駅前のホテル・ヘリテイジ飯能sta.でした。 机がめっ…
どうもESTです。 日付が変わりいよいよ本番試験日となりました。 本番試験直前の7月第2週目(6/6〜6/11)の勉強時間は… 25時間57分でした。ラスト一週間、私にしては頑張りました。特に前日となる昨日(土曜日)は一日の勉強時間としては最長記録です 8時間5…
どうもESTです。 昨日、一級建築士の受験票が家に届きました。なかなか届かないなあ、と気になっていたので、無事に届いて一安心です。 ※個人情報箇所は消しています。 なんと試験会場がホテルです。「ホテル・ヘリテイジ飯能sta.」…飯能まで行かなアカンの…
どうもESTです。 今週の一級建築士勉強記録です。6月第3週目となる先週(6/15〜6/21)の勉強時間は… 19時間5分でした! エッ(・Д・)? 先週まで毎週一桁台の勉強時間しかしてこなかったのに急にどうした? そうなんです。先週までモチベーションは激下がりで…
どうもESTです。 現在、一級建築士の法規科目の勉強を進めているわけですが、法規科目のMUSTアイテムである法令集について書いておきたいと思います。 私が今年の相棒に選んだ法令集は井上書院から出版されている「建築関係法令集[法令編]」通称青本になり…
どうもESTです。 今回はベルルッティのブックカバーをご紹介いたします。 開くとこんな感じでっす めっちゃ派手です。大文字部分とホールマークはシルバーパティーヌ、小文字がゴールデンパティーヌになっています。 ちな内側。 サイズはH16cm×W11.5cmと文庫…
どうもESTです。 今回は法規科目の基本のキである申請手続きから「建築確認が必要な建築物」について書きたいと思います。 上の画像は「建築確認申請」を要する建築物と不要な建築物を簡単にまとめた資料になります。この資料を元に一つずつ見ていきましょう…
どうもESTです。 今年のゴールデンウィークはコロナ禍の影響でステイホームでしたね ずっと家にいるので、連休中ここぞとばかりに靴を磨きました✨ 以下、磨いた靴の記録です。 5月3日(日曜日) Gaziano&Girling HOVE GRENSON 125th Limited Edition 5月4日…
どうもESTです。 今日は週に一回の在宅勤務です。仕事を始める前に革靴紹介の記事を一本書きました。 今回ご紹介するのはフランスの高級靴ブランド「Corthay コルテ」からクォーターブローグ「Bucy ブシー」となります。因みに57足目の革靴紹介です。 コルテ…
どうもESTです。 1月の中旬に合格物語の音声教材データをiPhoneに取り込みました。 (上のリンクはその時の取り込み作業を書いた記事になります) そしてiPhoneに取り込んだ音声教材を聞くときは、ただ聞き流してるより、音声の内容を目で追いながら聞いた方…