+αな暮らし

メーカーでインハウスのファシリティマネジャーとして建築・不動産に関する仕事をしています。このブログでは建築・不動産・施設管理系の資格挑戦についてと、革製品を始めとした愛すべきプロダクトについてつらつら書いています。

ゴツい靴 比較「J.M.ウエストン ゴルフ vs ジョセフチーニー ケンゴン」

どうもESTです。

暑い暑いお盆休みに入りました。私が保有する靴の中で、夏になると出番が無くなる靴がありまして、それはJ.M.ウエストンゴルフと、ジョセフ チーニーケンゴンになります。

 

今回はこの出番の無い靴たちにフォーカスを当てて見たいと思います。

f:id:k-est:20191020142558j:image

(写真左がJ.M.WESTON GOLF、写真右がJOSEPH CHEANEY CAIRNGORN)

 

どちらもカントリー 色が強いため、ビジネスでは履き辛い靴で、主に休日用の靴として活躍していました。ところがこの時期になると、Paraboot PACIFICにその座を奪われてしまいます。

 

私の中では、なにかとライバル扱いされる2足なのですが、今の時期は影が薄すぎるので、夏場のこの時期に敢えて引っ張り出して比較してみた次第です。

 

ゴルフもケンゴンもそれぞれこのブログで個別に紹介済みの靴たちです。

 

J.M.ウエストンはフランス🇫🇷のブランドで、チーニーはイギリス🇬🇧ブランドです。お値段はゴルフが13万円弱(J.Mウエストン青山本店)、ケンゴンは8万円弱(ブリティッシュメイド)ですので、ゴルフの方がだいぶお高いですが、ヴェルトショーン製法を採用しているケンゴンもなかなか手の込んだ作りをしています。

f:id:k-est:20191020142552j:image

(J.M.WESTONのGOLF)

f:id:k-est:20191020142547j:image

(JOSEPH CHEANEYのCAIRNGORNII)

 

革はどちらもシボ革ですが、革質に関してはケンゴンのシボ具合の方が凹凸があり、より無骨さを醸し出しています。革の厚さもケンゴンに軍配が上がります。

 

ソールを比較すると…

f:id:k-est:20191020142616j:image

どちらもラバーソールで高さがあります。ヒールの高さはほぼ一緒ですね。

 

f:id:k-est:20191020142612j:image

ケンゴンは泣く子も黙るコマンドソールです。さらにヴェルトショーン製法なので、雨に強いです。

 

f:id:k-est:20191020142608j:image

対するゴルフはリッジウェイソールを採用しています。こちらは普通のグッドイヤーウェルト製法です。

 

ソールの耐久性はコマンドソールのケンゴンに分がありそうですねしかし歩行感の観点でいくとゴルフの方が歩きやすいです。車の運転もゴルフの方がしやすいですね。コマンドソールは固すぎて反りが悪いです。もっと回数を重ねていくうちに馴染んでくるのかも知れませんが…

 

f:id:k-est:20191020142602j:image

さて、休日用のゴツい靴として見た時にどちらに軍配が上がるか…

 

それは…

……

勝者、

ケンゴン!

 

何故か…

休日靴として考えた時に、ケンゴンはアッパーの革が分厚く、少しくらいの傷など物ともしない頑健さ、コマンドソールの耐久性、ヴェルトショーン製法といった部分が実に頼もしく、高評価に繋がりました。それでいて値段がゴルフより安いのも好印象ですね。

 

一方、ゴルフは休日靴にしては値段が高過ぎます。キズが付いてもケンゴンに比べると気分的に凹みそうです。

 

なんとなく、ケンゴンが田舎道をガシガシ歩く田舎者タイプなのに対して、ゴルフは都会の街並みを歩く都会派タイプな気がします。基本、私は根が田舎者なので、ケンゴンに肩を持ってしまうのかも知れません😝

 

おわりに…

所有していないけど、気になるゴツい靴にエドワードグリーンDUNDEE 3があります。

f:id:k-est:20191021190929j:image

どうでしょうこの見た目。

キャップトゥぽいステッチに、シボ具合がまんまケンゴンですよね。違いと言えばノルヴェージェ製法ではないという事くらいではないでしょうか。気になる…実に気になる。履いてみたい靴です。

 

 

お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋

 

【プロフィール紹介&当ブログについて】