+αな暮らし

メーカーでインハウスのファシリティマネジャーとして建築・不動産に関する仕事をしています。このブログでは建築・不動産・施設管理系の資格挑戦についてと、革製品を始めとした愛すべきプロダクトについてつらつら書いています。

Paraboot パラブーツ ANDERSEN アンデルセン

どうもESTです。

先日、雨靴が欲しい!という記事を書きました。

 

前回の記事では、雨用に欲しい靴候補として…

1位:チーニー CAIRNGORM 3RW ケンゴン3RW BRITISH MADE5周年別注品

2位:パラブーツ スマートカジュアルライン

3位:ハインリッヒディンケラッカー 5386 5814

4位:スコッチグレイン シャインオアレイン

を挙げていました。

 

欲しい順を革質で言うと、ポリッシュドバインダーカーフ→オイルドレザー→スエード→フッ素含有カーフの順番でした。

 

で、実は先日、某オークションで新品の雨用靴をGETしました。

 

結局、何にしたかと言うと…

 

タイトルで書いちゃってるので勿体つける必要もありませんが「Paraboot パラブーツ」の「ANDERSEN アンデルセン」です。

f:id:k-est:20181017165516j:image

 

結局、スエードです。1位と2位のポリッシュドバインダーカーフ、オイルドレザーを差し置いての下克上です。

 

しかも、実はパラブーツ初めてです。今まで気になっていたブランドでしたが、何故かなかなか手を出せていませんでした。

 

お初なので、まずはブランドの紹介からです。

Paraboot パラブーツ

パラブーツを展開するリシャール ポンヴェール社は、1908年、フランス・ヴォアロン地方の靴職人レミー・リシャール・ポンヴェールが開いた小さな靴工房から始まりました。

 

1927年、滞在先のアメリカで入手した1足のラバーで覆われたブーツとともに帰国したレミーは、その靴をヒントに、ブラジルのパラ(PARA)港から直輸入されていた天然ラテックスを底材に使用した靴を着想。そして自ら立ち上げたブランドに、その輸出港の名からとった「PARABOOT(パラブーツ)」というブランド名を付したのです。

 

そして、そのパラゴムを原料に独自のゴム合成法を開発し、特許を取得。こうして自社でラバーソールを製造する、世界で唯一のシューズメーカーが誕生しました。

 

オリジナルのラバーソールを備えたパラブーツの靴は、堅牢で摩耗に強く、コンフォタブルな履き心地が評判となり、ワークシューズとして消防士、郵便配達人、軍人らの間で支持されていきました。

 

さらに、北極探検家ポール・エミール・ヴィクトール氏ら冒険家たちが愛用したことで、アウトドアシューズとしての地位も獲得。こうして登山靴用に開発されたとされるノルヴェイジャン・ウェルト製法がパラブーツの得意とする製法となり、ラバーソールと並び、ブランドを象徴する技術となりました。

 

代表作には、UチップのChambord シャンボード、Avignon アヴィニョン、チロリアンシューズのMichael ミカエル、ダブルモンクストラップのWilliam ウィリアムなどがあげられます。

 

機能性はもちろんのこと、コーディネートの汎用性が広いことでも評価が高く、オールウェザー仕様の名靴として世界中で長く愛され続けています。

 

また、2005年からは仏デュプイのボックスカーフなどを使用したドレスラインもスタート。コーズ・ブラク製法のデッキシューズやドライビングシューズ、ヴァルカナイズ製法によるサンダルやスリッポン、レディスも積極的に展開しています。

 

現在はフランスのイゾーとヒューレにファクトリーがあり、この2つの工場で約70名がラバーソールやノルヴェイジャン製法の靴、あるいはグッドイヤー製法の靴を生産しています。すべてのカテゴリーを合わせると、1年間に製作されるパラブーツの靴は35万足にも及びます。質においても、量においても、まさにパラブーツはフレンチシューズを象徴するブランドといって過言ではありません。

(「BOQパラブーツサイト」より引用)

 

雨用スエードシューズであれば、元々ハインリッヒディンケラッカー 5386 5814を狙っていたのですが、ハインリッヒディンケラッカー自体取り扱っているところが少なく、スエードモデルの5386 5814に至っては尚更でした。

 

そのため、色々なスエードモデルをチェックしている内に行き着いたのがこのアンデルセンです。

 

アンデルセンを選んだ理由としては、パラブーツにしては細身でスタイリッシュなラストを使用している、という点がポイント高いです。人気のシャンボードやウィリアムは確かにカッコいいんですけど、ビジネスではぽってりしたデザイン過ぎるかなと…

 

f:id:k-est:20181017182028j:image

アンデルセンは見ての通り、外羽根式のフルブローグです。パラブーツ特有のグリーンタグがお洒落ポイントです。🏷

 

コニャックブラウンのスエードなので、どうしてもカジュアルな印象になってしまいます。いくらスタイリッシュなラストを使用しているとは言え、これはこれでTPOをわきまえて使う必要ありですが、基本内勤なので仕事にもガンガン履いていっちゃいます。


f:id:k-est:20181017171658j:image

外羽根式ゆえに、甲の調整範囲が広く甲高でも快適に履くことが出来る靴です。

 

f:id:k-est:20181017171702j:image

f:id:k-est:20181017171645j:image

サイズはUK6を選んだところジャストサイズでした。

 

f:id:k-est:20181017182102j:image

製法は、ノルウェージャン製法で、雨靴に向いた頑健な製法と言えます。

 

f:id:k-est:20181017171713j:image

アウトソールは、オリジナルのギャラクシーソールを採用していますので、これまた雨靴にピッタリです。高いグリップ力で路面をガッチリ捉えてくれます。

 

f:id:k-est:20181017171653j:image

新品のためインソックシートも綺麗です。ガンガン履いて自分色に染めちゃいます(汗汚れという意味ではありません💦)

 

さて、雨靴として購入したアンデルセンですが、このままでは雨の日デビューはまださせてあげられません!

 

そう!儀式をする必要があります。

防水スプレーという儀式を!!

f:id:k-est:20181017171637j:image

 

私が愛用している防水スプレーはコロニルのウォーターストップ 400mlです。大容量タイプの頼もしいやつです。スムースレザー、スエード、ヌバックまで何でもござれのオールマイティスプレーです。

 

ドイツ原産🇩🇪のスプレーをフランス🇫🇷のパラブーツにたっぷり吹いちゃいます。さながらドイツ軍によるフランス進駐です。

 

f:id:k-est:20181017171648j:image

全体的にしっとりと…

 

f:id:k-est:20181017171720j:image

乾いたらブラッシングして儀式終了です。

 

そして今日。午後50%の降水確率という天気予報を受け、曇天の中デビューと相成りました。

f:id:k-est:20181019072654j:image

 

 

お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋