+αな暮らし

メーカーでインハウスのファシリティマネジャーとして建築・不動産に関する仕事をしています。このブログでは建築・不動産・施設管理系の資格挑戦についてと、革製品を始めとした愛すべきプロダクトについて書いています。

Berluti Alessandro ベルルッティ アレッサンドロ(ノルヴェージェ製法)

今回紹介する革靴は、Berlutiのアイコン的モデルとも言えるホールカットシューズ「Alessandro 」だ。

f:id:k-est:20191005172249j:image

見よ!

この圧倒的存在感!

 

えっ、分からない?

それでは更にズームして見る。🔍🔍🔍

f:id:k-est:20191005172237j:image

そう!ノルヴェージェ製法のアレッサンドロなのだ。

 

そも、ノルヴェージェ製法とは何ぞや、という諸兄のためにまずは製法の説明をしたい。

ノルヴェジェーゼ製法 Norwegian Process

ノルヴェジェーゼ製法はイタリアのブランド「ステファノ・ブランキーニ」で開発された。

中底と甲革をすくい縫いしたあと、折り返した甲革と中板(ミッドソール)を出し縫いし、さらに中板と表底に出し縫いをかける製法である。

f:id:k-est:20191112073403j:image

通常、甲革は靴の内側に入れ、中底と一緒に靴の内側で縫いとめる。しかし、ノルヴェジェーゼ製法では甲革の端を外側に出したままにしておく。(「Shoe School in Italy 〜靴の製法〜」より引用)

 

このノルヴェージェ製法のアレッサンドロは前々から欲しかった靴で、現在は作られていない。そのため地道に探していたところ、ネットオークションでサイズが合うものが出品されていたので、多少使用感があったもののポチり合戦を制して落札したわけだ。

f:id:k-est:20191005172253j:image

色目と相まって、なんともオーラがある。

f:id:k-est:20191005172257j:image

f:id:k-est:20191005172233j:image

なんか…革が肉々盛々してるね。

 

ベルルッティ特有のヴェネチアンレザーに茶系のパティーヌが施されており、ゴツいノルヴェージェ製法ではあるが、デザインがホールカットなので、意外とビジネスでも普通に履けるかも。

f:id:k-est:20191005172310j:image

f:id:k-est:20191005172304j:image

f:id:k-est:20191005172242j:image

f:id:k-est:20191005172307j:image

定番のコバ側面のBマーク。ノルヴェージェ製法のダブルソールなので、さぞ返りが悪かろうと思いがちだが、実際に履いてみたところ柔らかな歩行感で非常に快適だった。

f:id:k-est:20191005172300j:image

f:id:k-est:20191005172229j:image

インソール&ライニングはそれなりに使用感あり。

f:id:k-est:20191005172246j:image

 

さて、そんなアレッサンドロだが、ソール保護のため、北浦和の靴修理店Gatoさんへ持っていった。

f:id:k-est:20191112075802j:image

 

そしてハーフラバーを貼ってもらった。

f:id:k-est:20191116211937j:image

いつもながら丁寧な仕事だ。

 

ソール保護も終わったので、先日、意気揚々とデビューさせたのだが…

f:id:k-est:20191129072056j:image

合うと思っていたサイズが、意外と大きかった。サイズは6なので、24.5cmの私の足に大体合うだろうと考えていたのだが、踵に1cmくらいの余裕があり、羽根も閉じ切ってしまう状態であった。

 

そのため、非常に悩んだものの、せっかく手に入れたノルヴェージェアレッサンドロではあるが、オークションで出品することにした。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j608505292

 

前述の通り、高度な技術が必要となるノルヴェージェ製法のアレッサンドロは今では廃番となっている。そのため、非常に希少価値の高い逸品と言えるだろう。オーダーで手に入れるとなると、現在価格で32万円程+廃番品のチャージアップがかかり、40万円〜50万円は必要になるモデルだ。サイズの合う方はこの機会に是非どうぞ!

 

【プロフィール紹介&当ブログについて】