2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
はじめに 2025年の手帳を購入することにした。 今年はシステム手帳を使用していたが、来年はどうするか… 今年の手帳用に買ったシステム手帳たち☝️ 久しぶりにシステム手帳を一年使ってみて、システム手帳の良い点、悪い点が改めて見えてきた。 良い点 中身を…
はじめに 私が愛用しているiPhone7が寿命を迎えようとしていた。と言うのもすぐ残量が1%になってしまうのだ。 例えば寝る前にほぼ満タンだったバッテリー残量が朝起きたら1%になっているなど由々しき事態が頻繁していた。(バックグラウンドでアプリが起動し…
(前回記事の続きです) 一級建築士 設計製図試験カド番となる今年は日建学院のパーフェクト本科を利用した。 前回記事ではパーフェクト本科の前半戦として3月から7月までの学習内容を書いた。 後半戦となる今回は8月から試験日となる10月までの勉強記録を書…
今年の結果も非常に厳しいものとなりそうだが、とりあえず今年一年間の勉強記録を残しておくことにする。 【CONTENTS】 一昨年、昨年の振り返り 今年の勉強方法 日建学院 設計製図パーフェクト本科 受験準備 練習課題「子ども、子育て支援センター」 課題検…
10月13日(日)天気は晴れ。 とうとう一級建築士 設計製図試験の日が来た。 どれだけ課題を解いても自信に繋がらない。だけど3月にパーフェクト本科が開講してからの600時間に及ぶ勉強で確実に実力は付いているはず。先生からも「◯◯さんは大丈夫ですかね。知…
昨日(10/10)の直前対策講義を持って日建学院の一級建築士 設計製図パーフェクト本科が終了した。 3月に開講し、7ヶ月半。終わってみればあっという間だった。一抹の寂しさすら感じる。いつの間にか自分の生活の一部になっていたようだ。 講義の内容を軽く…
日建学院の模擬試験が9月29日に行われた。 これまでに2回模試を受けており、今回が最後の模試となる。 9月29日(日)模擬試験 実施 都市型大学ながら道路を挟んで既設の大学がある内容で階数は3階建てと比較的オーソドックスな課題であった。 エスキス1時間5…