【愛用品】革小物
今回は「ETRO エトロ」というブランドのレザーベルトを紹介したい。 ETRO エトロとは ETROは、イタリアのアパレル会社および、そのファッションブランドで、ミラノに本社を置いている。 1968年にGimmo Etro(ジンモ・エトロ)が創業し、半世紀以上に渡り家族…
来年の手帳用にHUKUROのA6カバーを新調した。 元々、来年の手帳にはHERZのカバーを使う予定にしていたのだが、色々ネットで調べている内にやはりHUKURO製が良いかなと思い、買い直した次第である。 色は6色から選ぶことができ、ブラック(&黒糸)を選択した…
今回、キーケースとキーリングを新調したのでご紹介したい。 ちなみに、どちらもCOCOMEISTER / ココマイスターで購入した。 【CONTENTS】 COCOMEISTER / ココマイスター ブランドコンセプト Ghost Town / ゴーストタウン キーケース Ghost Town / ゴーストタ…
先日、2023年用の手帳に「Hobonichi Techo Planner 2023」を購入した記事を書いた。 今回はそのHobonichi Techo Planner用に革のカバーを新調した記事となる。 もともとA6用の手帳カバー(ノートカバー)としてはノーツのコードヴァンカバーを持っているが、…
今回はちょっとした革小物を紹介する。 その革小物とはHUKUROのアンブレラチャーム(傘タグ)となる。 その名の通り、傘に取り付けて使用するアイテムだ。 傘の持ち手部分に取り付けることで、一目で自分の傘がわかるアイテムとなる。上の写真はビニール傘だ…
久しぶりにペンケースを買ってしまった。 キッカケはYouTubeのしーさー文房具というチャンネルとなる。チャンネルの中で紹介されていたペンケースが非常に良さそうだったので、思わずポチってしまった。 購入したのは、Cカンパニーというブランドのペンケー…
この度、財布を新調したので紹介したい。 【CONTENTS】 財布の使用歴 新しい財布探し Santoni サントーニ レザーカードケース 財布の使用歴 これまで財布はトラベラーズノートのパスポートサイズを財布代わりに使用してきた。 しかし、いざお会計の時など、…
今回は GOLD PFEIL ゴールドファイル のカードケース/名刺入れを紹介したい。 【CONTENTS】 GOLD PFEILとは 歴史 社名の由来 GOLD PFEILのカードケース/名刺入れ GOLD PFEILとは 歴史 1856年フランクフルト近郊の小さな街Offtenbachで、ルードリッヒ・クル…
先日、「HUKURO 栃木レザー 手帳カバー」をネットで購入した。 この栃木レザーを使用したHUKUROの製品は質が良く、以前はiPhoneのケースで使用していた事がある。 iPhoneカバーは数年間使用していたが、iPhoneごとトイレに水没させたり、iPhone買い替えに伴…
今回は私が好んで使用している革靴ブランド「Berluti ベルルッティ」の製品を紹介したい。 革靴に興味がなければベルルッティというブランド自体をご存知でない方も多いと思うが、フランスのブランドとなる。 【CONTENTS】 ブランドの起源 ブランドの変革 所…
今回はトラベラーズノートを財布化した話しをしたい。 これまで財布は土屋鞄製造所の長財布を使ってきた。 これはこれで気に入っていた財布だったが、最近、買い物はスマホのiDやSuicaで決済することが多く、現金の出番はほとんどなくなっている。スマホ決済…
今回はベルルッティのブックカバーを紹介したい。 全面にびっしりとカリグラフィが施された圧倒的な逸品だ。 開くとこんな感じ。 めっちゃ派手。大文字部分とホールマークはシルバーパティーヌ、小文字がゴールデンパティーヌになっている。 ちな内側。 サイ…
昨日、ベルルッティ銀座並木通り店へ訪問した記事を書いた。 今回は購入した中身の紹介となる。 この小さな紙袋。靴じゃないのは間違いなし。。 その中身とは… その中身とは… インブイア レザーカードケース。 まあ、勿体付けたところでタイトルばれしてるけ…
前回の投稿で、仕事用の測量野帳ノートに「Caramel Cuir キャラメルキュール 測量野帳カバー」を購入した記事を書いた。 その記事の最後で、想像以上に満足度の高いカバーだったので、プライベート用の測量野帳にも同じカバーを用意しようと画策していると書…
先日、測量野帳についての記事を書いた。 丈夫なフィールドノートのため、そのまま使うのが測量野帳の正しい使い方だと思うのだが、私は革カバー大好き人間なので、測量野帳購入と同時に合うカバーをネットで探してみた。 そうしたところ大変興味深いカバー…
いよいよ月曜日から仕事が始まる。 今日は仕事始めに向け、愛用している革靴と革小物を磨いた。 今回お手入れしたのはこちら♂️ GAZIANO&GIRLING ガジアーノ&ガーリング HOVE ホーブ JOHN LOBB ジョンロブ CHAMBORD シャンボード 土屋鞄 ブライドル長財布 GO…
私は仕事用のノートにアピカのプレミアムCDノートA6 (ハードカバー) を使用している。 そして、その仕事用ノートに革のオリジナルカバーを付けている。 オリジナルカバーの制作はHAZAKI Leatherという工房に頼んだ。このHAZAKI Leather&アピカノートハードカ…
私は仕事用のノートにアピカのプレミアムCDノート(ハードカバータイプ)を使用している。 このノートについては以前記事にしたので詳細は省くがモレスキン的なノートである。 で、革製品好きの私としては、このノートに革カバーを付けたいな〜と考えていた。 …
12月29日から仕事休みに入り、29日、30日、31日は基本的に家の大掃除やら何やらであっという間に過ぎてしまった。 そして新年は妻と自分の実家にそれぞれ顔を出したり、初詣に行ったりしている内にあっという間に終了。まあ、いつも通りと言えばいつも通りだ…
私が仕事で使用している手帳は、モレスキンのバーチカル(ラージサイズ)になる。 以前はマンスリーの手帳を使用していたが、スペースが狭く、あまり書けないのと、すばる舎から出版されている「仕事が速い人の手帳・メモのキホン/伊庭 正康」という本を読…
今回は私が愛用している土屋鞄製作所の長財布を紹介する。 この財布を購入したのは昨年の6月頃になるので、かれこれ半年くらいは使用している。 購入場所は土屋鞄の西新井本店で、選んだのはブライドル長財布となる。 以下の写真は購入当時のものだ。 ブライ…
今回は私が使っているスマホのケースをご紹介したい。 そのスマホケースは、栃木レザーのHUKURO(フクロ)というブランドの手帳型ケースになる。 色はグリーン。どうもグリーンの本革に弱い。 左側はカードポケットになっており、普段ここにSuicaを入れてい…
OMD用のカメラストラップとして、京都の和雑貨屋 M-HEROのストラップを通販で購入した。 紫色のお洒落な箱に入って送られてきた。 うーむ。なかなかに素晴らしい出来栄えである。満足 満足。 柄は26種類から選ぶことが出来る。値段は7,560円と高いが、和柄好…
プライベートで使っているモレスキンのポケットサイズ用に革カバーを購入した。 仕事用もモレスキンで、そちらには馬場万の革カバーを付けているが、プライベート手帳も同じ馬場万ではつまらないので、今回は革工房ノーツ製にしてみた。 ちなみに、ノーツで…
先日、OMD用のグリップベルトを購入した。 以前、ゲリズ製で似た形状のベルトを買ったのだが、サイズが合わなかったため今回はOMD専用のベルトを探しての購入となる。 購入したのはAcru アクリュというブランドの物でカメラ底面の三脚穴と上サイドのストラッ…
2014年度の手帳を買った。 今回選んだ手帳は2013年度と同じで「モレスキン マンスリーノートブック ソフトカバー 黒 ラージサイズ」になる。 モレスキンと言えばハードカバーのイメージが強いが、黒のラージサイズのマンスリーとなると、なぜかソフトカバー…