どうもESTです。
先日、測量野帳についての記事を書きました。
丈夫なフィールドノートのため、そのまま使うのが測量野帳の正しい使い方だと思うのですが、小生、ご存知のとおり革カバー大好き人間なのです。
測量野帳購入と同時に、合うカバーをネットで探してみました。
そうしたところ大変興味深いカバーを発見🔎 即お買い上げ。
それがタイトルにある「Caramel Cuir キャラメルキュール 測量野帳カバー」になります。
手帳好きの方はピンと来たかも知れませんが、このカバー、かのトラベラーズノートにそっくりですよね。
購入はハンドメイドマーケットプレイスのCreemaです。おそらく作者さんはトラベラーズノートを意識して作ったのだと思います。
トラベラーズノートはサイズがレギュラーとパスポートの2種類あり、様々なリフィルを挟み込むことが出来ます。しかし測量野帳を挟もうと思うと、レギュラーでは大きすぎ、パスポートでは小さくて入らないため、測量野帳用を作ってくれたのだと推測。
野帳用なので、サイズはピッタリです。
使い方はトラベラーズノートと一緒で、真ん中のゴム紐を野帳で挟むだけです。トラベラーズノートと同じく色々挟めるのですが、トラベラーズノートのように専用リフィルがあるわけではありませんので、野帳以外に挟もうと思った場合は、自分で適当に見繕う必要があります。
そこで、私はトラベラーズノート用のリフィルを加工して挟むことにしました。
まず一つ目がクラフトファイル。
レギュラーサイズのため、このままでは収まりません。ハミ出す部分をカッターでカットします。
クラフト用紙なので簡単に切断できます。
幅も大きいため折り曲げてノリで接着。
ピッタリ収まるサイズになりました。
さらにパスポートサイズ用のジッパーケースも追加。
さすがにジッパーケースは切れないので、レギュラーサイズではなく小さいパスポートサイズにしました。
野帳より一回り小さいですが、違和感はありません。こうして見るとクラフトファイルもパスポート用をそのまま挟んでも良かったかも知れません。
最後は、ポケットシールを貼りました。
貼る位置はトラベラーズノートを参考に…
それぞれカバーの裏側にセット。裏面は革がケバ立っていますが、ポケットシールの両面テープは強力なのでガッチリくっ付いています。
以上でカスタマイズ完了。
最終的に測量野帳は2冊ファイルしました。
適度な膨れ具合。挟んだ野帳は横罫タイプのNOTE BOOKなので、仕事用です。
しかし、想像以上に満足いく仕様になったため、プライベート用の無地のEVERY BOOKにも同じカバーを用意しようと画策中です。
お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋