先日、測量野帳についての記事を書いた。
丈夫なフィールドノートのため、そのまま使うのが測量野帳の正しい使い方だと思うのだが、私は革カバー大好き人間なので、測量野帳購入と同時に合うカバーをネットで探してみた。
そうしたところ大変興味深いカバーを発見し、即お買い上げした。
それがタイトルにある「Caramel Cuir キャラメルキュール 測量野帳カバー」になる。
手帳好きの方はピンと来たかも知れないが、このカバー、かのトラベラーズノートにそっくりだ。
購入はハンドメイドマーケットプレイスのCreemaとなる。おそらく作者さんはトラベラーズノートを意識して作ったのだと思う。
トラベラーズノートはサイズがレギュラーとパスポートの2種類あり、様々なリフィルを挟み込むことが出来る。しかし測量野帳を挟もうと思うと、レギュラーでは大きすぎ、パスポートでは小さくて入らないため、測量野帳用を作ってくれたのだと推測する。
野帳用なので、サイズはピッタリ。
使い方はトラベラーズノートと一緒で、真ん中のゴム紐を野帳で挟むだけだ。トラベラーズノートと同じく色々挟めるが、トラベラーズノートのように専用リフィルがあるわけではないので、野帳以外に挟もうと思った場合は、自分で適当に見繕う必要がある。
そこで、私はトラベラーズノート用のリフィルを加工して挟むことにした。
まず一つ目がクラフトファイル。
レギュラーサイズのため、このままでは収まらない。ハミ出す部分をカッターでカットした。
クラフト用紙なので簡単に切断できる。
幅も大きいため折り曲げてノリで接着。
ピッタリ収まるサイズになった。
さらにパスポートサイズ用のジッパーケースも追加。
さすがにジッパーケースは切れないので、レギュラーサイズではなく小さいパスポートサイズにした。
野帳より一回り小さいが、使用には問題ない。こうして見るとクラフトファイルもパスポート用をそのまま挟んでも良かったかも知れないな。
最後は、ポケットシールを貼った。
貼る位置はトラベラーズノートを参考に…
それぞれカバーの裏側にセット。裏面は革がケバ立っているが、ポケットシールの両面テープは強力なのでガッチリくっ付いている。
以上でカスタマイズ完了。
最終的に測量野帳は2冊ファイルした。
適度な膨れ具合。挟んだ野帳は横罫タイプのNOTE BOOKで仕事用で使う予定だ。
しかし、想像以上に満足いく仕様になったため、プライベート用の無地のEVERY BOOKにも同じカバーを用意しようと画策している。
【プロフィール紹介&当ブログについて】