どうもESTです。
皆さんは年末年始をどう過ごされたのでしょうか?
今回は年末年始の休みをどう過ごしたかについての記事です。私の休みは12/29〜1/6でしたので9連休の記録になります。
それでは特に面白くもない9連休の記録スタート!
【12/29】
年末恒例、自宅の大掃除で9連休開幕。誰しもが避けることのできない苦行とも言える行事です。この日はキッチンとベランダをツマと二人で掃除 🧹
午後は、デパートへ行き、年明けに実家へ持っていくお年賀と父親が誕生日を迎えるので誕生日プレゼントとしてワイン🍷を購入。
【12/30】
この日も自宅の大掃除をしました。場所は洗面所と浴室 🧼🧤
午後、郵便局で年賀状を投函。さらに近くの神社へ一年のお礼をしに行きました。遅めのお昼ご飯は年越し蕎麦を意識してお蕎麦です。
そして一級建築士試験で使用する建築関係法令集を本屋で購入。
今回購入した法令集は例年通り愛用している井上書院の黄本です。家に少し古い平成27年度版の黄本があり、比較してみたところ…
左が今回購入した平成31年度版、右が平成27年度版です。5年前の法令集ですが実は厚さが違います。
分かりますかね。5年前の法令集に比べ100頁くらい増えてます。ただでさえ分厚い黄本がますます厚くなっています。誰かを殴り●す時は黄本に限る、と独りごちて一日が終了。
【12/31】
いよいよ大晦日。2018年最終日です。感無量。
(自宅ベランダから望む大晦日の朝日)
朝、ゴミ収集センターに大掃除で出たゴミを持込処分して一日がスタート。
愛車のガソリンが減っていたことから満タンに給油しつつ、一年間の感謝を込め本革シートを手入れしました。
そして一年の締めくくりとして愛靴を3足磨きました。
この日の晩ごはんはデパ地下のお寿司です🍣
夜は大晦日恒例のNHK紅白〜ゆく年くる年の流れです。しかし、テレビは付けていたものの、私は法令集のインデックス貼り作業をしながら年を越しました。
貼り方は若干、カスタマイズしています。そして一通り貼り終わり、虚しくなったところで就寝 💤
【19/1/1】
元旦。2019年の始まりです。大晦日に比べて感無量というほどではありませんでした。
まずは初日の出🌅を確認。
朝焼け…
そして…
ご来光 🙇♂️
新年一発目のイベントはマラソン大会に参加(と言っても2kmですが)
お昼と晩ご飯は家内の実家にお邪魔しておせちとお雑煮を頂きました。もちろん年始の挨拶を兼ねています。
【1/2】
この日は私の実家へ日帰り帰省です。
高速を使い片道2時間程度。行って、お昼を食べ、午後まったりしてから帰宅して一日が終了。
帰り掛けにデパートで福袋を一つ買いました。
【1/3】
この日は初詣に行きました⛩
三が日だけあり混んでましたね。いつも通りお守りを購入。おみくじを引いたところ大吉でした👏
幸先良し。
同封されていた縁起物は…
一粒万倍(もみ)でした。おみくじは境内の櫓に巻き付けておきました。一粒万倍もみは財布の中に入れておきます。
初詣後は喫茶店でまったりと過ごし三が日終了☕️
【1/4】
4日ともなると年明けムードも薄れてきます。
私はデパートの初売りを2店舗ほど見に行きました。まあ、これも4日となると福袋も既になく、ただデパートに行っただけみたいな感じです。
しかも、ここで事故を目の当たりにしてしまいました。デパートの駐車場が満車で、入場待ちをしていたのですが、いよいよ私のクルマが入場待ちの先頭になった時のこと、駐車場からものすごい勢いで出てきた車がタイヤを激しく鳴らしながら右折。そして前にいた車に接触しながら壁に激突!ボンネット大破、前輪も大破し走行不能になっていました。
あんな目の前で起きた事故は始めてかも知れません。暴走車両かと思いましたが、運転手の方は高齢の方でしたので、ブレーキとアクセルを踏み間違えたのではないかと推測されます。幸い運転手と助手席に座っていた方、二人とも無事そうでした。人通りの多い通りだったにも関わらず怪我人が出ずに済んだのが不幸中の幸いと言えます。仮にクルマと壁に歩行者が挟まれたら普通に死人が出るレベルでした。
因みに、私のデパートでの戦利品はと言うと…ゼロです🙅♂️ 結局何も買わず終わりました。
【1/5】
いよいよ仕事始めが近付いてきたので、仕事で使用するノートカバーや革靴、その他革小物の手入れをしました。
他に特筆すべきことはなし。
【1/6】
年末年始休み最終日。最終日と言うのを信じたくない気持ちを抱え一日がスタート。
妻がアウトレットへ行きたがっていたので、連れて行きました。他、近場をウロウロして一日が終了。。
4日以降は惰性で休みを過ごした感が否めません。
まあ、例年こんな感じではあります。年末は家の大掃除、年明けはお互いの実家へ顔出しと初詣、それに初売りセールなどなど。いつも通りの平常運転だったと言えます。
それにしても、9連休明けは仕事に行きたくないです。
お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋