どうもESTでございます。
昨日、J.M.ウエストン青山本店に行き、そして靴を買ったという記事を書きました。
何の靴を買ったのか…
勿体ぶっても仕方ないので、とっととご紹介いたします。(既にタイトルばれしてますが…)
帰宅後、早速開封の儀。
J.m.WESTONのロゴがやたら存在感を発揮している手提げの紙袋。
手提げ袋の中から箱を取り出します。デザインは袋と同じ。センスゼロ。
シューバッグは普通です。
そしていよいよご対面。
…
…
…
出た!
641GOLF ゴルフです。
なんだ、ゴルフか…そんな声が聞こえてきそうですが、初めてJ.M.ウエストンを買うとなると、選ぶ靴は代表作のゴルフか、180ローファーのどちらかだと思います。それが私の場合、ゴルフだったのです。
はぁはぁ(*´Д`*) この丸っこいデザイン。たまらん。
今回ゴルフを選ぶ際、革質は茶系のシボ革と決めていました。もし在庫がなかったら買わないつもりでした。が、在庫があった関係でお持ち帰りとなったのでした。
前回の記事で、ある目的のためにウエストンに手を出したと書きました。👇
その目的とは何か…
それは休日にガンガン履ける靴を探すこと。なんだつまらん…これまたそんな声が聞こえてきそうです。引っ張っておいて大した理由じゃなくて相すみませぬ。。
今まで休日はスニーカー(ニューバランスやラコステなど)を履くことが多かったのですが、最近では休みの日も革靴を履きたくなってきまして、そうなるとドレス靴ではないカジュアル色が強く、それでいてタフな革靴が欲しくなります。それこそ雨の日もOKな靴です。
そうした時に手持ちの靴を見ると、該当するのがパラブーツのアンデルセンしかありません。
以前であれば、ジョンロブ コテージラインのウィリアムや、フォスター&サンのカントリーシューズ ウォーデンなどもありました。
しかし、これらの靴は断捨離の一環で淘汰してしまい、既に手元にはありません。ウィリアムは残しておくべきだったと今さら後悔。
それで今回、白羽の矢が立ったのが、ウエストンのゴルフになります。
実はウエストンを選んだのにはもう一つ理由があります。
それは、下記の記事「ジェイエムウエストンは
私の初恋だった靴 My First Love Shoes, J.M. WESTON」を読んだから。
松尾 健太郎さん、渋カッコいいですよね。日本人としては珍しく坊主頭が似合う方です。
この記事を読んだら私もウエストンが欲しくなりまして、居ても立っても居られなくなった次第です。小生、我慢出来ない男なんです。はい。
うむ。実にしっかりとした作りです。シボ革を選んだのは傷が付きにくいのと、仮に多少傷が付いたとてそれがまた味になると踏んだからです。
グッドイヤーウェルト製法でしっかりとリッジウェイソールを縫い付けてありますので、防水スプレーをすれば雨の日もいけそうです。シボ革を選んだ理由はそこにもあります。スムースレザーの場合、あまり防水スプレーをする気になれないのですが、シボ革は光らせる訳でも無いので躊躇なく防水スプレー出来ます。
インソール&ライニング
ライニングの表記は、
上段:822394-2
中段:31-652-641-21
下段:5/ E
となっています。
上段は品番ですかね?中段はラストNo.から始まり、652は?641はゴルフのことを指すナンバーですよね。21もよく分かりません。下段はサイズです。5/(/はハーフの意)、ウィズEです。
別売でしたが、今回シューツリーも付けて貰いました。
5/用ではありません。6用らしいのですが、こちらの方が合うと店員さんに言われて、言われるがまま6用を入れてます。確かにいいテンションかかります。
帰宅後、同梱されていた取説を見ました。
オールソール30,000円〜って、高くない?
しかも、帰り際に店員さんから言われたのですが、一度でもウエストンの店舗以外で修理した場合は、純正品扱いにならずウエストンでの修理を受け付けてくれなくなるそうです。
そして気になるお値段の程は…
靴本体 124,200円+シューツリー 15,120円=合計139,320円でした。
2019年、1足目の革靴購入となりました。次のウエストンはハントダービーが欲しい!でもハントは高いんだよね。。
お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋