どうもESTでございます。
早いもので今日で2018年も仕事納めとなりました。歳とともに月日が経つのを早く感じてしまい、しばしば愕然とする今日この頃です😱
さて…
一年間の締めとして、今年を1月から時系列に振り返ってみたいと思います。パッと頭に思い浮かぶことがあまり無く、無為に一年を過ごした感がありますが、順繰り思い出していきます。
【CONTENTS】
それではさっそく1月から。
【1月】
まず、年末年始休み中にやるべきこととして下記の目標を立てていました。
- 積読本 読破…達成💮
- 筋トレ毎日実施…達成💮
- 散髪に行く…達成💮
- マイカー洗車…達成💮
- 溜まっている革靴と革小物の手入れ…達成💮
これらは大した目標ではなく淡々と達成。
筋トレに関しては、2017年末に読んだ「プリズナー・トレーニング」に大いに影響されています。
この筋トレは夏くらいまで続けるも段々と回数を減らし自然消滅…今では時々思い出しては少しやるくらいになってしまいました。反省…😔 ビスケット・オリバを目指したものの、これっぽっちも近付いていません。
また、2017年末にトゥスチール取り付けのため北浦和の靴修理店GATOさんに預けていたJOHN LOBB ジョンロブ ハイゲートを年明け早々に引き取りに行ったりもしています。
革靴繋がりで行くと、オーストリッチ仕様のヴィンテージ品 JOHN LOBB ジョンロブを手に入れ喜んだのも束の間、サイズが合わず泣く泣く手放したのもこの頃です。
さらに、この頃、妻が「身体の調子が悪い、肩凝りが酷い」と言っていたため、クルマで10分程のところにある鍼灸院に休みのたびに通っており、毎週送り迎えをしていました🚗🏥
資格については、2018年の一級建築士を受験しようという気が少しはあったらしく、市販の問題集を買っています。結局、全く勉強することなく受験申し込みすらしませんでした。これまた反省です…😔
そして1月下旬、誕生日を迎え、また一つ歳を取ったところで1月が終了。
【2月】
2月は記憶がありません。特筆すべきことがなかったのでしょう。浴室のシャワー水洗の締まりが悪く、新しく交換しようと休みの日にホームセンター巡りをしていたくらいでしょうか。これについては修理対応で済ませ、結局 交換はせず今に至ります。
それと妻も誕生日を迎え1つ歳を取りました🎂 時間とは誰にも平等で非情なものです。
【3月】
会社を辞めた人と久しぶりに会って飲んだのが3月最初の思い出です。🍻
休みになると、春だけに梅や桜、菜の花などの花見三昧でした 🌸
さらには高幡不動尊に行ったりしていますね。
3月は寒さも和らぎ、外出が増えた月だったと言えます。
【4月】
3月に続き、4月も暖かな陽気に誘われて色々ドライブがてら遊びに出掛けていました。
秩父の芝桜を見に行ったり…
栃木の足尾銅山へ観光に行ったりなど。
あちこちドライブついでに観光に行く流れは5月も変わらず続きます。
この頃になると一級建築士を受験するという考えは完全に消えていました。一級建築士という言葉ははるか忘却の彼方…
【5月】
ゴールデンウィーク中に茨城旅行を敢行。日本一客のこない動物園としてテレビで話題になった東筑波ユートピアや…
近くにあるダチョウ王国や…
霞ヶ浦沿いにある予科練平和記念館などへ行ってきました。
時間が無くて登りはしませんでしたが牛久大仏も駐車場までいきました。
さらに、時期的に薔薇🌹を見に行っています。
仕事では初の山梨出張がありました。
(甲府駅前の武田信玄像)
仕事よりも「ほうとう」を食べるのに夢中でした🍜
【6月】
6月は仕事が忙しく、あちこち出張。佐賀や熊本、鳥取に行っています✈️
(震災被害にあった修理中の熊本城)
(熊本駅のくまもんオブジェ)
プライベートではラベンダーを見に行ってますね。
こうして振り返ってみると季節の花を見に行くことが多いです。これは主に妻の趣味ですね。
【7月】
いよいよ一年の折り返し。7月は6月に続き出張が多かったです。九州だけで日帰り強行軍で4回行ってます。
この頃、川瀬七緒さんのミステリー小説「法医昆虫学捜査官」シリーズにハマって、出張の移動時間などを利用しながら読みまくってました。
プライベートでのプチ遠出は埼玉県行田市の田んぼアートを見に行ったくらいですかね。
また、7月と言えば忘れてならないのが、当ブログをはてなブログで始めたことです。それまではGoogle bloggerを利用していましたが、はてなブログへ引越して来たのが7月でした🚛
【8月】
8月はお盆休みがあるものの、例年仕事で休日出勤することが多く、なかなか会社の夏期休暇全て休むことが難しかったのですが、今年は何故か全休み(6連休)することが出来ました。
せっかくの休み、どこかに行かねばと右往左往するものの、空回りし、近場をウロウロしただけでお盆休みを終えてしまいました。
お盆休みとは別のタイミングで、奥武蔵にドライブに行ったくらいですかね。
8月の終わりには北浦和GATOさんにVASS ヴァーシュのダブルモンクストラップとLECOTT レコットのフルブローグを、それぞれトゥスチール取付とハーフラバー張りで預けました。
そして、今年の受験は諦めたものの、やはり来年の試験を受けよう!と心機一転、一級建築士の勉強を始めたのも8月からです。
【9月】
9月の上旬に前述のVASSとLECOTTを引取りに行きました。
さらにはGRENSON グレンソンの125周年記念モデルにもトゥスチールを取り付けて貰っています。
そして9月の下旬には上野の東京都美術館に藤田嗣治展を見に行ってます。
どうやら芸術の秋づいていたようです。
さらに当ブログを独自ドメイン化したのも9月です。ブログ開設から二ヶ月後のことでした。
【10月】
10月は宿泊出張で三重に行ってます。今年は日帰り出張ばかり行ってましたが、今年初のお泊まり出張です。
さらに、革靴を一気に2足購入。
Paraboot パラブーツのアンデルセンとEnzo Bonafe エンツォボナフェのチャッカブーツです。
プライベートではツマのヨガ教室🧘♀️に付き合ったりしていましたが、遠出をする事もなく、近場をうろちょろして10月が終了。
【11月】
いよいよ一年の終わりが近づいてきた11月。文化の日に航空自衛隊入間基地航空祭のブルーインパルスを見たのが11月の始まりです。
そして紅葉🍁を見に飯能へ行っています。
仕事では名古屋に出張しましたが、東京 竹葉亭で食べたウナギのひつまぶしが美味しかったことしか覚えてません。
また、家の近くのペットショップで売られていたペルシャ猫が気に入り、考えに考えた末、我が家にお迎えしようとペットショップに申し出たところ「売り物の猫じゃありません🙀」と言われ、ショックのあまり夜な夜な枕を涙で濡らしたのもこの頃です(笑)
この猫は今でもペットショップにいて、時々様子を見に行っています。だいぶ大きくなりました。
店員曰く「ペットショップで飼ってる猫」とのこと。そんなことあるんかいな…
【12月】
いよいよ一年の総決算、12月です。最終月は愛車のタイヤ交換イベントから始まりました。出だしで思わぬ出費です。
仕事では年末恒例の忘年会や会社の人の送別会などの飲みイベントがありました🍻
プライベートでは六本木の国立新美術館にピエール・ボナール展を見に行ってます。
さらに目白にある切手の博物館へも行きました。
12月と言えばクリスマス🎄ですが、特にイベントがあった訳でもなく、アウトレットでツマにダウンをプレゼントしたくらいです。
そうこうしている内に仕事納めとなる今日を迎えました。
これから年末まで数日ありますが、ほぼ家の大掃除と近場へ買い出しなどで終わると思います。
以上、2018年の振り返りになるのですが、こうして見ると、それなりに色々なとこに行ったりしてはいるものの、近場が多く、プライベートで遠方へ宿泊旅行をするなどのイベントがありませんでした。記憶が薄いのはそのためかも知れません。。🤔
仕事に関しては、ここ数年忙しく会社の大々的な組織変更などもありバタバタした年だったと言えます。
資格に関しては、何も取得していない年というのも久しぶりです。努力が足りない年でした。
この2018年振り返りを受けて、来年の目標として下記の内容を掲げます。
- 宿泊旅行をする。
- 資格を取得する。(第1目標は一級建築士 学科試験合格💮 無理でも何かしら取得に向け努力する)
大した目標ではありませんが、無理に高い目標を立てても仕方ないので、あくまでも今年の反省を踏まえた目標としました。
そして今回の振り返り作業をしていて思ったのが、ブログを付けているとそれが記録になり、読み返すだけで色々思い出すことが出来るということ。これが自分の頭の中だけの記憶で思い出そうとしても半分も思い出せなかったと思います。
革靴👞や漫画📖のことばかりを書いている毒にも薬にもならないブログではありますが、来年以降も宜しくお願い致します🙇♂️