+αな暮らし

メーカーでインハウスのファシリティマネジャーとして建築・不動産に関する仕事をしています。このブログでは建築・不動産・施設管理系の資格挑戦についてと、革製品を始めとした愛すべきプロダクトについてつらつら書いています。

Mackintosh philosophy キャリーバッグ購入!

どうもESTです。

昨日の話しですが、所沢西武に寄ってみたところ「西武ライオンズ優勝セール」を開催していました。

 

そういえば西武優勝したんでしたっけ。せっかくなので、セール品を物色しながら館内をぶらぶらしました。

 

そしてワイシャツとキャリーバッグを購入。今回は購入したキャリーバッグについて書いてみたいと思います。

 

【CONTENTS】

 

ブランド紹介

今回購入したキャリーバッグはタイトルにもある通り「Mackintosh philosophy マッキントッシュ フィロソフィー」になります。

 

ちなみに、マッキントッシュは、元々イギリスの高級アウターブランドです。

 

せっかくなので、まずはブランド紹介から。

Mackintosh マッキントッシュ

1823年、イギリスのグラスゴーにてチャールズ・マッキントッシュが2枚の生地の間に天然ゴムを塗り圧着させた防水布を発明。この素材の発明こそがマッキントッシュクロスである。

そして1830年にマッキントッシュブランドが誕生。当時、雨風の多かったロンドンでは、布に油を染み込ませることで防水性をもたせたコートしか存在しなかったため、ゴム引きが施されたマッキントッシュクロスは画期的であった。

 

このようにマッキントッシュは基本的にコートを中心としたアウターブランドです。

 

ホームページを見て貰えば分かりますが、コート1着で軽く10万円オーバーするブランドです。一般的には高級の部類に入るでしょう。

 

そんなマッキントッシュが展開する他ラインの中で、二つマッキントッシュの名を冠したブランドがありますので、合わせてご紹介致します。

 

Mackintosh LONDON マッキントッシュ ロンドン
「伝統と上質を知る45歳」をターゲットに商品を展開するライセンスレーベル。三陽商会が2016年よりスタート。

マッキントッシュのライセンスレーベルの中におけるプレステージゾーンとされ、縫製は「メイド・イン・ジャパン」である。

三陽商会が青森に構えるサンヨーソーイングという工場で製造されている。コートの製造は年間6万着を誇り、英国の職人を唸らせるほどの技術を持つため、日本の職人技術が施されたマッキントッシュを体感できる。

マッキントッシュのDNAを受け継ぎながら、アウターウエアだけでなく日常のあらゆるシーンにフィットするオーセンティックなコレクションをトータルで提案する高級ブランドがマッキントッシュロンドンです。

 

かつてバーバリーのライセンス生産を行っていた三陽商会がバーバリーの代わりに展開しているのが、このマッキントッシュロンドンになり、価格帯は本家マッキントッシュとほぼ同じくらいの高級ラインになります。

 

Mackintosh philosophy マッキントッシュ フィロソフィー
マッキントッシュのセカンドラインとして、三陽商会がライセンス展開する「マッキントッシュ フィロソフィー」。フィロソフィー(philosophy)には「哲学」「ものの考え方」などの意味があり、マッキントッシュの哲学にのっとった幅広いアイテムを製造しているのが特徴である。マッキントッシュと比べて値段が低めに設定されている。

マッキントッシュロンドンと同じく三陽商会がライセンス生産するセカンドラインがこのマッキントッシュフィロソフィーです。

 

マッキントッシュのモノづくりの精神とクラシックで時代性のあるスタイルを受け継いだトータルコレクションと言われ、本家マッキントッシュや、マッキントッシュロンドンと比べると商品展開が多岐に渡り、価格帯も低めに設定されています。

 

こちらのマッキントッシュフィロソフィーのキャリーバッグが今回の主役になります。

 

購入したキャリーバッグの紹介

今回購入したキャリーバッグはセールで割引され税込28,188円でした。キャリーバッグは安いものから高いものまで値段はピンキリですが、アンダー3万円ならお買得ですよね。

 

元々使用していた1〜3泊程度用の小さいキャリーバッグがボロくなってしまったため、かねてから新しいキャリーバッグを探していました。

 

今までは、なかなか良いものに巡り会えなかったのですが、今回たまたま立ち寄った所沢西武で発見した次第です。

 

実際に購入したキャリーバッグがこちら👇

f:id:k-est:20181007081136j:image

f:id:k-est:20181007173324j:image

最初見たとき、一瞬オバちゃん用?と思いましたが、だんだんとカッコよく見えてきて買ってしまいました。

 

マッキントッシュ フィロソフィーのロゴは控えめです。

f:id:k-est:20181007173150j:image

f:id:k-est:20181007173155j:image

 

バッグのトップ部分は手前に折れてマグネットで固定されています。中にたくさん収納する場合、トップを立てて容量アップすることも可能です。その場合、見た目はいまいちになります。

f:id:k-est:20181007102113j:image

キャリーバッグなので当然コロコロ転がすための取っ手&キャスター付きです。

f:id:k-est:20181007150030j:image
f:id:k-est:20181007150028j:image

キャスターはサイレントキャスターです。

f:id:k-est:20181007203100j:image

外寸サイズは高さ46cm、幅35cm、奥行20cmで、100席以上の機内持ち込み可能なサイズです。1泊〜3泊程度にちょうど良いサイズ感ですね。

 

背面👇

f:id:k-est:20181007173103j:image

側面👇
f:id:k-est:20181007173100j:image

 

ちなみに、Mackintosh philosophyが実際に作っている訳ではなく、OEMです。

f:id:k-est:20181007202002j:image

製作はキャリーバッグ以外にも各種カバンの製造、販売をしている日本のエース製です。Made in Japanです🇯🇵

 

収納に関しては、そこそこ広い前ポケットが一つ、両サイドにそれぞれ小ポケットが一つずつ付いています。

 

前ポケットにはA5サイズの手帳や文庫本くらいなら十分入ります。

 

f:id:k-est:20181007174020j:image

メインの収納は上のファスナーを開けてガバッと広げるかたちです。A4の書類ファイル+宿泊用の着替えを入れても余裕ありそうです。

 

f:id:k-est:20181007174026j:image

スーツケースの様に蝶番で完全にオープンになるタイプと比べると入れにくいのは否めませんが、今回はデザイン重視で選びましたのでそこは致し方ありません。

 

今のところ使用する予定はありませんが、出番が待ち遠しいです。

 

☆★☆2018.10.16追記☆★☆

意外と早く一泊出張の予定が入り、使うことになりました。

f:id:k-est:20181016061602j:image

一泊分の着替えに仕事用のモバイルPC、手帳やペン、その他小物を収納した仕事用バッグインバッグを入れてピッタリなサイズです。

着替えはもう1〜2泊分くらい入れることも出来ると思いますので、ジャストサイズでした。

 

いと満足なり。

 

お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋