+αな暮らし

メーカーでインハウスのファシリティマネジャーとして建築・不動産に関する仕事をしています。このブログでは建築・不動産・施設管理系の資格挑戦についてと、革製品を始めとした愛すべきプロダクトについてつらつら書いています。

AIを使って「自分のポテンシャル」を数値化できるサイト「J.Score」をやってみた。

どうもESTです。

 

みずほ銀行とソフトバンクによるファイナンス・テクノロジー企業「J.Score」のサイトで、AIを使って「自分のポテンシャル」を数値化することが出来るということで、さっそくやってみました。

f:id:k-est:20191216083937j:image

 

最初にメールアドレスとパスワードを登録してログインする事から始めます。

 

アドレスとパスワードを登録した後は簡単な情報を登録していきます。まずはニックネームの登録からです。

f:id:k-est:20191215162541j:image

 

その後、次々と出てくる質問に答えていきます。生年月や性別、最終学歴、現在の雇用形態や業態、職種、会社規模、年収など仕事に関する事から始まり、結婚、子供などのプライベートな質問になり、住んでいるエリア、家は自己所有が賃貸かを確認し、最後は借入状況に関する質問にクリックで答えていきます。

 

色々と聞いてはくるものの、個人を特定するような質問はありません。そこは安心できますね。

 

さて、それでは私のスコアは何点だったか…

 

f:id:k-est:20191215163322j:image

749点でした。

 

1000点満足のようですが、自分の点数が高いのか低いのかが分かりません🤔?

 

この「AIスコア・レンディング」は、個人向けレンディングサービス(消費性融資サービス)で、質問に答えていくことで出たスコアにより、金利や契約極度額が決まるという仕組みのようです。

 

f:id:k-est:20191215165310j:image

ちょっと追加で質問に答えたため、スコアが微妙にプラスされ751点になりましたが、そのスコアに対する利率は11.7%、契約極度額は250万円でした。辛口評価ですね😭

 

こうして、ひとまず自分の「AIスコア」が出てきたわけですが、実は「スコアアップ」メニューなるものが用意されていて、自分の生活スタイルや性格などの質問項目に追加で回答していくことで、精度が高まり、スコアが変更していくようです。

f:id:k-est:20191215163540j:image

 

最初答えた質問は全6項目ある内のプロフィール欄の1/4程度だけでした。

 

それでは残りの項目全てに答えたら私のプロフィールは1000点満点中、何点になるのか…

 

試してみました。

 

他の項目の中で「性格」という項目を回答したところ…

f:id:k-est:20191216083916j:image

f:id:k-est:20191216083919j:image

 

私の基本性格と仕事上の性格について解説されました。まあ大体合ってるっぽい。

 

そして頑張って全ての項目に回答し終えた結果は…

f:id:k-est:20191216184910j:image

792点でした

 

簡単なプロフィールだけの時の点数より43点上がりましたね。あとちょっとで800点でした。おしい。

 

f:id:k-est:20191216184914j:image

極度額は変わらず。利率は少し下がりました。

 

以上、「自分のポテンシャル」を数値化できるスカウター的サイト「J.Score」でした。興味のある方は試してみては如何でしょうか?

 

おわりに…

私の場合、自分の現状のポテンシャルを知りたいだけでしたので、終わったら即解約しました。

f:id:k-est:20191216184924j:image

f:id:k-est:20191216184927j:image

 

メールアドレスとパスワードを登録するだけで始められ、解約もスマホから出来るのでお手軽です。

 

 

お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋

 

【プロフィール紹介&当ブログについて】