+αな暮らし

メーカーでインハウスのファシリティマネジャーとして建築・不動産に関する仕事をしています。このブログでは建築・不動産・施設管理系の資格挑戦についてと、革製品を始めとした愛すべきプロダクトについて書いています。

製図試験の勉強が苦痛になってきた。

製図試験まであと25日。 9月に入ってから一気にストレスを感じるようになってきた。 試験まで一ヶ月を切っているのにエスキースに時間がかかり過ぎている。一般的には読解〜エスキースで目標二時間と言われているが、私の場合、読解で一時間、エスキース終わ…

ベルルッティとサントーニの靴紐を紗乃織靴紐(さのはたくつひも)に交換

紗乃織靴紐まとめ買い 先日、紗乃織靴紐(さのはたくつひも)を四つほどまとめ買いした。 革靴好きでないと知らない人も多いかも知れないが、紗乃織靴紐は日本の職人による最高級蝋引き靴紐である。 編み込んだ綿の紐に、ロウを丁寧になじませて作られており…

Hobonichi Techo Planner 2023

2023年まであと4ヶ月もあるが、急に来年の手帳が欲しくなってしまった。 湧いてきた物欲はそうそう消えるものではなく、近くのLOFTで色々物色している内に一冊の手帳に行きついた。 それが今回購入した「Hobonichi Techo Planner 2023」となる。 シックな黒…

一級建築士《製図》平行定規をやめてみた。

1月から一級建築士 設計製図試験の勉強を始めたわけだが、これまで使用してきた平行定規を使うのをやめてみることにした。 なぜ使うのをやめてみたのか… 平行定規なしで作図している方のタイムラプス動画をInstagramで見たのがキッカケとなる。平行定規なし…

2022年(令和4年)一級建築士 設計製図試験 課題発表

本日、一級建築士試験を運営している公益財団法人 建築技術教育普及センターから設計製図試験の課題が発表された。 22年度の課題は…… なんと、事務所ビル! またまたご冗談を。。 まさかの三年連続の基準階タイプうううう 1月からずっと公共建築パターンで勉…

一級建築士《製図》階段の描き方について改めて考えてみた。

一級建築士の製図試験で必ず描かなくてはならない階段について改めて考えてみた。 と言うのも、これまで見本解答例や先生の解題などを参考に漠然と描いていたので、踏面や蹴上げの寸法についてハッキリと理解できていなかった。 今回はそのあたりをしっかり…

更新講習受講が義務付けられている消防設備士の更新をやめたらどうなるのか…

今回は消防設備士の話しをしたい。 私は消防設備士の乙種 第6類という資格を持っている。 (個人情報箇所は消しています) この乙種 第6類というのは消火器点検に関する資格となる。一応、国家資格ではあるものの、消防設備士の中でも特に簡単な部類で、ちょ…

一級建築士《製図》二方向避難の重複距離の考え方を勘違いしていた件について

一級建築士 学科試験の「法規」科目では建築基準法 施行令第120条で規定されている直通階段までの距離について出題されることがある。 この第120条では直通階段までの歩行距離や2つ以上の直通階段までの重複距離などが規定されているわけだが、これらの避難…

建築・設備総合管理士 更新登録を断念した話し

今年に入りBELCA(公益社団法人 ロングライフビル推進協会)から封書が送られてきた。 中身は建築・設備総合管理士の更新登録の案内だった。 建築・設備総合管理士は2017年に取得した。 有効期間は5年なので、ちょうど今年が更新年となる。 更新方法は会場で…

祝!30万アクセス達成 🎉

本日、当ブログの総アクセス数が30万を超えた❗️ありがてぇ ありがてぇ‍♂️ はてなのアクセス解析によるアクセス数(ブログへの訪問者数)なので、PV数(ページビュー)にしたらもっと多いのかも知れないが、PV数は解析していないので分からない。 2018年7月か…