どうもESTです。
今年に入りBELCA(公益社団法人 ロングライフビル推進協会)から封書が送られてきました。
中身は建築・設備総合管理士の更新登録の案内でした。
建築・設備総合管理士は2017年に取得しました。
有効期間は5年なので、ちょうど今年が更新年となっています。
更新方法は会場で更新講習を受けるか、更新レポートの課程を修了するかのどちらかとなります。
更新講習は13:00〜16:30までの約半日程度のカリキュラムで、会場は東京と大阪の2会場のみです。それ以外の地域にお住まいの方は実質、更新レポート提出による更新一択となります。
更新レポートについては、協会から送付されるテキストで学習を行い、課題に沿って1600字〜2000字以内で更新レポートをまとめ、納期までに提出することで修了となるようです。
それで私はどうしたかと言うと…
更新するのをやめました。
理由は更新料が高いから。
22,000円ですよ! めちゃ高くないですか?
5年前に取得するときも講習料が63,720円もかかりました。会社が払ってくれるならともかく、私の場合は自腹なのでかなり痛い出費です。
その割に、講習を受講すればほぼ誰でも取れる資格であり、取得してからの5年間も、持っていることによってそれほどメリットも感じなかったため、今回は更新を見送ることにした次第です。
ちなみに、有効期間の満了によって、資格を失効した人は、失効後「3年以内」に再登録手続きを行うことにより、資格を再取得することができます。
まあ、その予定はないので、このまま完全失効になるでしょうが、そもそも取る必要なかったなあ… 6万ちょい勿体なかったな。。〜💸
【プロフィール紹介&当ブログについて】