7月の一級建築士 学科試験に向けて、日建学院の公開模擬試験が実施された。公開模擬試験は6月と本試験直前の7月にもあるので、今回の5月分と合わせて3回実施される予定だ。
【CONTENTS】
公開模擬試験に参加
模試は日建学院の教室で行われた。
久しぶりの訪問
昨年の設計製図の講座以来となるので、約半年振りの訪問となった。
参加者は思っていたより多く、私が受けた教室では30名ほどが参加していた。
模擬試験の時間割り
本試験に即した時間配分で行われた。
- 9:00 受付・入室
- 9:30-9:45 試験の注意、問題配布
- 9:45-11:35 計画、環境・設備
- 11:35-12:20 昼休憩
- 12:20-12:30 試験の注意、問題配布
- 12:30-14:40 法規
- 14:10-14:30 休憩
- 14:30-14:40 試験の注意、問題配布
- 14:40-17:10 構造、施工
- 17:10-17:40 解答配布、連絡等
法規だけ唯一法令集を持ち込めるわけだが、ほぼ全員が日建学院の法令集(オレンジ本)だったのは驚いた。ほとんど日建学院の学科講座に通っている人たちなのかな… 私のように模試だけ受けにきている人は少ないのかも知れない。
模試が終わったあと、最後に解答が配布された。
自己採点結果
さっそく、その場で自己採点してみた。結果は下記の通りとなった。
- 計画:17点/20問中(正答率85%)
- 環境・設備:16点/20問中(正答率80%)
- 法規:21点/30問中(正答率70%)
- 構造:19点/30問中(正答率63.3%)
- 施工:19点/25問中(正答率76%)
- 合計点:92点/125問(正答率73.6%)
なんとかギリギリ合格点に乗ったかどうかといったところだ。法規はもっと取れていると思ったら結構間違えていた。構造は相変わらず点が伸びない。
まあ、でもボロボロという結果ではなかったので、着実に前に進んでいると信じたい。
【プロフィール紹介&当ブログについて】