7月の一級建築士 学科試験に向けて、日建学院の公開模擬試験に参加した。
日建学院の公開模試は先月も行われており、2回目の実施&参加となる。
👆前回の模擬試験に参加したときの記事です。
前回は 92点/125問中(正答率73.6%)という結果だったが、今回はどうなるか…
今回も大勢が参加していた。
パッと見、参加者数は前回より多そうな感じだ。50人くらいいるかも。
試験は前回同様、本試験に即した時間配分で行われた。
- 9:00 受付・入室
- 9:30-9:45 試験の注意、問題配布
- 9:45-11:45 計画、環境・設備
- 11:45-12:30 昼休憩
- 12:30-12:40 試験の注意、問題配布
- 12:40-14:25 法規
- 14:25-14:45 休憩
- 14:45-14:55 試験の注意、問題配布
- 14:55-17:40 構造、施工
- 17:40-18:10 解答配布、連絡等
模試を終えての感想としては、環設と構造が難しく感じた。逆に計画、法規、施工についてはまずまずの手応えであった。
そして試験終了後に配布された解答を元にさっそく自己採点。結果は下記の通りとなった。
- 計画:17点/20問中(正答率85%)
- 環境・設備:13点/20問中(正答率65%)
- 法規:25点/30問中(正答率83.3%)
- 構造:19点/30問中(正答率63.3%)
- 施工:17点/25問中(正答率68%)
- 合計点:91点/125問(正答率72.8%)
決して悪くはないけど、合格点前後の楽観視もできない点数。難しく感じた環設と構造はこんなもんかな…と思いつつ、手応えのあった施工が思ったほど伸びなかった。
本試験まであと一ヶ月。どう詰めていくか…
【プロフィール紹介&当ブログについて】