どうもESTです。
午前中、外出先で妻と喧嘩をしてしまいました。昼前に帰宅したのですが、帰ってからもイライラが収まらず、心を落ち着けようと靴磨きをすることにしました👞✨
さっそく玄関先で開店準備です。
いつも大体こんな感じです。
準備するのは、磨く靴と、磨き道具一式。さらに新聞紙と座るためのお風呂場のイスです。
今日は3足磨くことにしました。さらにプラスで登板回数の多いスエード靴も2足手入れします。計5足です。
手入れする順番を上手いこと考えないと、変な手待ち時間が出てしまいます。そうならないためには段取りが大事です。
Step.1 ブラッシングで汚れ落とし
事前に全ての靴の汚れや埃をブラッシングして落としておきます。
Step.2 スエード靴への栄養補給
お手入れするスエード靴はパラブーツのアンデルセンとチーニーのホーリーロードです。
私が使っている栄養補給スプレーはコロンブスの「ヌバック スエード栄養ミスト」になります。
使用すると結構タップリかかりますので、靴全体がしっとりします👇
続いてホーリーロードの出番です。
こちらも、さながら夜露を浴びたような感じになりました👇
栄養よ、染み渡れ…
しばし放置します。
乾くのに時間かかりますので、待ってる間、他の作業をします。
Step.3 アッパーへの油分補給
いよいよ本格的な靴磨き開始です。
今回白羽の矢が当たったのは、ガジアーノ&ガーリングのチェスターと、チーニーのケンゴン、そして今日の午前中履いたばかりのJMウエストンのゴルフです。
いつも通り、タピールの「レーダーオイル」による油分補給から行います。
レーダーオイルは汚れ落としも兼ねていますが、私的には油分補給の意味合いの方が重要です。アッパーの革をひび割れさせず長持ちさせるため、シワ部分には重点的に塗り込みます。
Step.4 スエード靴への防水スプレー
Step.3をやっている間にスエード靴が乾きました。基本的にスエードは手入れが簡単で、栄養ミストが乾いた後、防水スプレーをするだけです。
スエードへの防水スプレーはコロニルのウォーターストップを使用しました。
![[コロニル] 防水スプレー ウォーターストップ 400ml CN044021 Colorless [コロニル] 防水スプレー ウォーターストップ 400ml CN044021 Colorless](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31LSUodgg9L._SL160_.jpg)
[コロニル] 防水スプレー ウォーターストップ 400ml CN044021 Colorless
- 出版社/メーカー: Collonil(コロニル)
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
400mlの大容量かつ、スムースレザーにもスエードやヌバックなどの起毛革にも使える頼もしいやつです。
スプレー後、またもや乾燥タイムです。
アンデルセンはラバーソール、ホーリーロードもハーフラバーを貼っていますので、ソールは特に手入れ無しです。ウェットティッシュで汚れを拭き取ったぐらいです。
Step.5 ワックス塗布
スエード靴へ防水スプレーを吹いている間に、レーダーオイルも浸透して乾きましたので、続いて液体ワックスを塗布します。
タピールの「レーダーフレーゲ」を使用します。
固形タイプの鏡面磨きをするようなワックスではなく、全体的に上品な艶を出すのが得意な液体ワックスです。栄養補給も兼ねていますので重宝します。
Step.6 ブラッシング
特に写真ありませんが、防水スプレーが乾いたスエード靴を全体的にブラッシングして毛並みを整えます。
チェスターとケンゴン、ゴルフに関してもレーダーフレーゲを馴染ませるのと、艶出し効果を兼ねてブラッシングします。
Step.7 防水スプレー
ケンゴンとゴルフは雨天でも使いますので防水スプレーを吹いておきます。ガジアーノ&ガーリングのチェスターは晴天時オンリーのため、防水スプレーは使いません。
スムースレザーやグレインレザーに使用する防水スプレーはコロニルの「1909 シュプリーム ワックススプレー」です。
![[コロニル] 防水スプレー1909 シュプリームワックススプレー 200ml CN044012 メンズ Colorless [コロニル] 防水スプレー1909 シュプリームワックススプレー 200ml CN044012 メンズ Colorless](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31lSWk6gegL._SL160_.jpg)
[コロニル] 防水スプレー1909 シュプリームワックススプレー 200ml CN044012 メンズ Colorless
- 出版社/メーカー: Collonil(コロニル)
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
スプレーした後はしばし乾燥タイムです👇
乾かしてる間に後片付けをしておきます。
Step.8 ウエスで乾拭き
1909 シュプリーム ワックススプレーは乾いた後、乾拭きすると艶が出るので、軽く磨いて艶出しをします。
以上、なるべく手待ち時間が出てしまわないように順番を決めて作業した結果、所要時間は1時間半くらいでした。
おわりに…
妻と喧嘩した勢いで始めた靴磨きでしたが、作業が終わる頃には(私だけが)スッキリしました☺️
お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋
【プロフィール紹介&当ブログについて】