+αな暮らし

メーカーでインハウスのファシリティマネジャーとして建築・不動産に関する仕事をしています。このブログでは建築・不動産・施設管理系の資格挑戦についてと、革製品を始めとした愛すべきプロダクトについてつらつら書いています。

NEW&LINGWOOD ニュー&リングウッド フルブローグ

どうもESTです。

 

先日手放した革靴をご紹介いたします。

 

元々はヤフオクでサイズの合うフルブローグが出品されていたので、とりあえず入札してみたところ、そのまま落札と相成った靴でした。

 

下の画像が出品されていた時の写真です。

f:id:k-est:20190908112628j:image

f:id:k-est:20190908112633j:image

ブランドは「NEW&LINGWOOD ニュー&リングウッド」です。

 

f:id:k-est:20190908112636j:image

見ての通りの新品未使用品でした。

 

f:id:k-est:20190909191821j:image

ニュー&リングウッドの靴は初めてですが、出品者説明文によると製作はエドワードグリーン製かクロケット&ジョーンズ製との事でした。

 

ニュー&リングウッドの靴はお初なので、まずはブランド紹介をしておきます👇

《NEW&LINGWOOD ニュー&リングウッド》

1865年にエリザベス・ニュー氏とサミュエル・リングウッド氏がイギリスのイートンで、シューズメーカー「ニュー&リングウッド」を創業。イギリスの名門「イートン・カレッジ」の学校指定靴として、5世代以上に渡る多くのイートニアンに商品を提供し続けました。

学生時代にニュー&リングウッドに魅せられた多くの英国紳士達が、卒業後もニュー&リングウッドを愛用し続けています。

1972年、ポールセン・スコーンを買収。ジョセフ・ゲイン靴店を通じて販売していたクラシカルな靴をコレクションに加えました。

 

さて、ここからは実際に手元に届いた靴を見ていきましょう。

 

f:id:k-est:20190910221857j:image

前述の通り、デザインはフルブローグです。ウィングチップともいいますね。個人的にはフルブローグという呼び方の方が好きです。なんかチップっていう響きがチップンデールを彷彿とさせるんですよね🐿 笑

 

ラストは248。出品者説明ではエドワードグリーン製かクロケット&ジョーンズ製との事でしたが、248ラストとなるとクロケットでしょう。

 

f:id:k-est:20190910221815j:image

f:id:k-est:20190910221825j:image

f:id:k-est:20190910221911j:image

f:id:k-est:20190910221831j:image

オーソドックスなデザインです。こういうコンサバなデザインが自分の歳に左右されず長く履ける靴と言えます。イギリス靴らしいですね。

 

f:id:k-est:20190910221843j:image

f:id:k-est:20190910221905j:image

ソールはレザーソールで、縫い糸を見せないヒドゥンチャネル仕上げです。土踏まずにNLのロゴが刻印されていました。

 

f:id:k-est:20190910221915j:image

インソックシートのロゴは金色の箔押しタイプで、ここもクロケットのレギュラーラインを彷彿とさせます。

 

f:id:k-est:20190910221850j:image

f:id:k-est:20190910221835j:image

ライニングには手書きで品番とサイズとラストNo.が書かれていました。

 

さて、この靴、未使用品の割には安くゲットできたのですが、それには理由があって実は両足ともアッパーのサイド部分、コバ付近にシミがありました。

 

と言ってもそれは最初から出品者の説明文に明記されていました。その上で「これくらいのシミならクリームを塗り込み目立たなくすることができるだろう」と考えた次第です

 

で、問題のシミがこちらです👇

f:id:k-est:20190910221821j:image

これをとりあえずタピールのレーダーオイルで手入れしました。レーダーオイルは塗ると全体的に色が濃くなるので、必然シミが目立たなくなるハズです。

 

f:id:k-est:20190916160855j:image

f:id:k-est:20190916160859j:image

f:id:k-est:20190916160903j:image

うーん🤔 確かに多少目立たなくはなりましたが、それでもまだ分かりますね。あとは色付きのクリームで補色すればそれほど気にならないレベルになると思います。

 

だけど、そこまではやりませんでした。

それは何故か…

 

それはサイズが合わなかったからです🙅‍♂️

 

サイズ6Eとの事だったので合うと思ったのですが、届いた靴に足を入れてみたところ、残念ながら私には少し小さかったです。

 

そういう事で、既に手放してしまったというわけです。なかなか丁寧な作りをしている靴だったので残念。

 

手放したものの、ニューリングウッドネームの靴はなかなか購入することが無いと思いますので、今回ご紹介した次第です。

 

 

お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋

 

【プロフィール紹介&当ブログについて】