今回は革靴の収納方法についての話しとなる。
革靴好きの方に共通する問題として、増えた革靴の収納方法が上げられると思う。当然、私も同じ問題に悩まされていたのだが、無印良品の「ポリプロピレン 収納ケース・引出式・小」を利用することで問題を解決した。
その事については過去記事でも書いている。
この収納ケースは段積みができるので、私は革靴マンションと読んでいる。笑
革靴以外を収納している段もあるが、こんな感じだ。
革靴を収納するのに幅がピッタリ。必要な数だけ補充出来るし、埃もかからないのでオススメである。ちなみに「収納ケース・引出式・小」だとサイズの大きい革靴の場合は入らない可能性がある。私の所有している靴でもロングノーズ気味のCorthayのBUCYや、SantoniのLimited Edition TRAMINERなどはギリギリだ。
前置きが長くなってしまったが、今回は収納ケースの底に敷くアイテムを紹介する。
それは、百均のDAISOで販売されている「シューズボックス用 炭の棚敷きシート」になる。
サイズは30cm×90cmでハサミでカットして使用する。どれほどの効果があるのか分からないが、一応、防カビ、抗菌、消臭効果があるようだ。
このままでは大き過ぎるので、余分な部分をカットする。
幅が90cmあるので、2枚分取ることができる。
こちらは余った端材👇
端材は要らないので捨ててしまって構わない。
収納ケースの底に敷くとこんな感じ。
なかなか良いのではないだろうか。
今までは新聞紙を敷いたりしていたが、DAISOシートの方が引き締まって見える。黒は汚れが目立たないし今後はこのシートで統一したいと考えている。
【プロフィール紹介&当ブログについて】