どーもESTです。
最後までヤル気が出なかった2級建築施工管理技士の実地試験を受けてきました。
午前の学科は免除のため、お昼ご飯を食べてから行きました。
会場は青山学院大学の青山キャンパスです。
試験についてですが、
問1の経験記述問題は予想通り「工程管理」についての問題でした。これは用意した解答案がなんとか使えました。
問2の用語の説明は全然駄目で、5つ選んで解答するのですが、合ってるのは良くて2つかな。
問3のネットワーク工程表も昨日練習したにも関わらず、総所要日数くらいしか分かりませんでした。クリティカルパスは二経路で迷ってしまったので、運が良ければ1/2の確率で合っているかも… それと、もう一つ問題ありましたが、そっちは全く分かりませんでした。
問4と問5の正誤問題は、これも運が良ければ半分くらいは合っているかもね。といった感じです。
試験終了の30分前に終わって途中退室。ただいま帰宅途中です🚃
結果は来年の2月ですが、駄目っぽい感じはします。やっぱり勉強しなければ受かるものも受かりませんよね。
まあ、兎にも角にもこれで2014年度に予定していた資格試験は全て終了です。
来年の予定はある程度決まっていますが、12月の二級建築士の結果次第というところもあり、まだ決定ではありません。