1級建築施工管理技士と、昨年学科のみ受かった2級建築施工管理技士の実地試験の願書を送付した。
どちらも2月7日〜2月21日が申込期間となっている。本来なら2級はもっと遅かった気がするが、学科免除の場合は早いのかな… 受験料は、1級が9,400円、2級の学科免除が4,700円となる。
願書を送付したものの、1級の受験資格があるのか正直分からない。私の場合、学歴から見ると実務経験5年(内1年、指導的な実務経験を含む)とある。で、私の実務経験としては、今の仕事で発注者側の「施工監督」という立場を持って実務経験としており、期間は5年ちょいになる。ただ、この5年は厳密に言えば在職期間になり「5年の間で現場以外に色々あるでしょ!現場だけでの通算は何年なの?」と言われてしまうと辛いものがある。
とりあえず願書は送付したので、どういう判断をされるか結果待ちになる。ダメと言われれば諦めるしかないが、その場合も想定して、同時期に試験のある認定ファシリティマネジャーの方に重点を置いた勉強を進めようと考えている。
【プロフィール紹介&当ブログについて】