どうもESTです。
昨日の投稿では、解答速報での答え合わせはしない、座して死を待つべし的なことを書きましたが、前言撤回します!
インスタでフォローしている皆さまの結果を見ていたら居ても立ってもいられなくなりました。合格発表まで待つ意味も分からんし…昨日は疲れてたんだなきっと。一晩ゆっくり休んで疲れが取れたので冷静になりました。
早速、TACのホームページにアップされている解答速報で答え合わせです。📝
まずは科目1の計画から。今年の計画は総評でも過去に例を見ないほど激ムズと言われており、インスタ上でも一桁の点数の方がたくさん見受けられました。結果は…
■計画 12/20(基準点10)
まさかの二桁得点!今年の足切りは10点(場合によっては9点まで下がる)と言われていますので、足切りにはならないでしょう!
続いて科目2の環境・設備。TACの総評では簡単めだったとのこと。結果は…
■環境・設備 16/20(基準点11)
良い感じです!
科目3の法規。法規に関してはスタディングの勉強も最後まで一巡すらできず不安要素一杯での受験でした。結果は…
■法規 23/30(基準点16)
想像より全然良い!制限時間ギリギリで解き終えたので、法規の試験は読み返す暇すらないくらい体力を消耗しました。
続いて科目4の構造。結果は…
■構造 21/30(基準点16)
これまた想像より良いです!力学計算で苦戦しましたが、文章題で取り返した感じです。
最後に科目5の施工。結果は…
■施工 17/25(基準点13)
施工に関しては、まあこんなもんかな、って感じです。
そして総合計点は…
■合計 89/125(基準点87)
お、お、お、こ、これは… もしかして受かっている可能性が高いのでは!! 4回目の学科試験にてとうとう突破か… 正直、試験前は今年も無理だろうな、って半ば諦めていました。89点って例年ならちょい足りずに不合格な点数ですよね。だけど今年は難易度が高かったので基準点が下がると言われており、十分可能性はあると思います。
何にしても今年は製図試験には取り組みませんので、合格発表の9月7日を待つことにします!
お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋
【Instagramもどうぞ】
https://www.instagram.com/shoe_est/
👆靴のローテーション記録用アカウント
https://www.instagram.com/architect__est/
👆資格の勉強用アカウント
【プロフィール紹介&当ブログについて】