本日、認定ファシリティマネジャーの資格新規登録申請を行った。
申請をするしないは個人の自由だが、申請をして登録証を発行しないと「認定ファシリティマネジャー」を称することが出来ない。
申請には、学歴に応じてFMの実務経験等の要件を有する必要がある。なお、新規登録申請の期間は、試験に合格した日から始まり、その翌年から5年目の年度末までとなり、5年を過ぎてしまうと更新講習を受ける必要がある。
早速、公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会(JFMA ※通称ジャフマ)のホームページにアクセスし、登録申請に必要な書類をダウンロードした。尚、申請には下記の提出書類が必要となる。
(1)実務経験証明書
ジャフマのホームページより、PDF用紙をダウンロードしてA4用紙に印刷し、必要事項を記入後、PDFファイルに変換。
※実務経験証明書には実務期間を証明するための会社の所属長印などがいります。社長印でなくとも可。(2)誓約書
ジャフマホームページよりPDF用紙をダウンロードしてA4用紙に印刷し、必要事項を記入後PDFファイルに変換。
(3)卒業証明書または写し
実務経験年数が10年未満の場合、学校の卒業証明書が必要になります。PDFファイルに変換。
(4)顔写真
今年度合格者は不要。昨年度以前の合格者の場合、顔写真が必要になります。顔写真はJPEGデータにて。
以上、四つの書類&写真を、ジャフマホームページ上の新規登録申請ページより案内に従い申請を行った。(※資料データを、アップロードして送信)
ここから先は、私もまだだが、登録審査終了後、約10日後にJFMAより「登録料の払込用紙」が送られてくるようだ。登録手数料は、10,800円(税込)となり、この登録料の払い込みをジャフマにて確認できたら申請手続きは完了になる。
資格登録証等の発送は、登録料を払い込みいただいた月の「翌月末に発送」となる。