+αな暮らし

メーカーでインハウスのファシリティマネジャーとして建築・不動産に関する仕事をしています。このブログでは建築・不動産・施設管理系の資格挑戦についてと、革製品を始めとした愛すべきプロダクトについてつらつら書いています。

とりあえず不動産コンサル試験の過去問をやってみた。

どうもESTです。

前回の記事で不動産コンサルティングマスター試験に挑戦すると書きました。

 

試験に向けて、さっそく購入した過去問題集に取り掛かってみたわけですが、想像以上の難しさに心が折れそうです。

 

とりあえず令和2年の過去問に取り組んでみたのですが、結果は散々たるものでした。

 

《択一式試験》

択一式試験は事業、経済、金融、税制、建築、法律の6科目で構成されています。令和2年の過去問に取り組んでみた結果は下記の通りです。

  • 事業 6問正解/13問中(正答率46.1%)
  • 経済 2問正解/7問中(正答率28.5%)
  • 金融 1問正解/4問中(正答率25%)
  • 税制 1問正解/7問中(正答率10.7%)
  • 建築 7問正解/10問中(正答率70%)
  • 法律 2問正解/9問中(正答率22.2%)
  • 合計 19問正解/50問中(正答率38%)

 

なかなか、厳しい結果です。建築科目のみ一級建築士の勉強をしていたのである程度解けていますが、それ以外の科目、特に経済、金融、税制、法律はボロボロです。

 

建築にしても結構難しい問題が出てきます。こんなの👇

f:id:k-est:20210808232824j:image

f:id:k-est:20210808232828j:image

法令集の持ち込み不可の割に、一級建築士の学科試験に出てきてもおかしくないレベルの問題です。

 

正直、甘く見過ぎていました。。気を引き締めて勉強しないと到底合格はおぼつきません…!

 

 

お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋

 

【Instagramもどうぞ】

https://www.instagram.com/shoe_est/

👆靴のローテーション記録用アカウント

https://www.instagram.com/architect__est/

👆資格の勉強用アカウント

 

【プロフィール紹介&当ブログについて】