どうもEST(Login • Instagram)です。
最近、仕事でヤル気が出ません。
理由は色々考えられます。
パッと思いつくのが、2019年も11月中旬となり、今年やるべき仕事があらかた終わりを迎えつつあるため、燃え尽き症候群に陥っている可能性…
なんて、そんなものは実は言い訳に過ぎず、本音を言えば上司に対し不満があるからに他なりません。
忙しかった時はそこまで意識していなかったのですが、自分の仕事が落ち着いて、冷静になって改めて上司の言動と部下への接し方を見てみると、無駄が多いことが気になりイライラしてきます。
私が属する組織は、
本部長 ー 部長 ー 課長(私)ー 課員
という一般的な組織体です。
しかしながら、私的には上司である部長、そしてその上の本部長に物申したいことが多々あります。だけど面と向かって言ってしまったら「それを言っちゃあ…おしめぇよ」なのでグッと堪えています。
その堪えがヤル気の減衰に繋がっているのだろうと自分なりに推察🤔 サラリーマンの辛いとこです。
まさに言いたいことも言えないこんな世の中は😭 poison❗️
ここからは直接言えない上司に対する不満をこの場を借りてぶちまけます。
〈部長に対して物申したいことリスト〉
- 基本的に内弁慶。部下など身内には強いが他部署に対しては弱い(ただし昔から知っている人に対しては強い)
- 昔語りが多い。俺なんか昔…的な感じで始まり、話しの本筋から脱線していく上に、今まで何度も聞いた話しを繰り返す(話しの先が分かるので時間の無駄)それとなく「前も仰ってましたね」と言っても止まらない、最後まで話さないと気がすまないらしい。定時後もそんな感じなので、課員の残業時間が加算されていく。
- 課員に頻繁に話しかけ、その度課員の手がとまっている(仕事が止まる)話しかける内容を聞いてると、それほど重要ではないことも多い。
- 仕事の進捗を頻繁に課員に確認して、あーでもない、こーでもない口を出している。そのせいか、些細な事でも課員がすぐ相談するようになっていて個人のレベルが下がっている気がする。
などなど…
不満をあげたらキリがありません。
さらに部長の上の本部長にも物申したい。
〈本部長に対して物申したいことリスト〉
- 事務所内で携帯電話で話す声が異様にデカい。声が気になって仕事に集中できない。大事な情報も筒抜けなので、おそらく情報漏洩はそこから始まっていると推測。
- 基本的に部下を信用していない。細かいことまで自分で把握していないと気が済まない。部門のトップなのだからドシンと構えて対応してもらいたい。
- 部長と同じく内弁慶。部下には強いが、上司に弱い。
- 基本的なスタンスとして、他部署からの依頼事項は拒否から入るスタイル。そのためウチの部署は他の部署からすこぶる評判が悪い。
などですかね。
本部長に対することについては性格的な部分が多いので、どうこうし辛いですが、部長に対することの後半の3と4に関してはどうしてこうなるのか考えてみました🤔
実は私が属する部署は非常に所帯が小さいです。普通であれば部の下に課が2つか3つくらいはぶら下がっているものですが、私のとこは部に対して課も一つなんです。そして課員の数も少ない。言ってしまえば部長と課長(私)二人も管理職がいらない組織なんですね。
ウチの会社全体に言えることですが、経営層含め多すぎる管理職。その管理職のポストを作るために細分化された大企業ばりの組織体。しかし実態は中小企業なので、管理職の数に対し、部下の人数が少ない。(部門にもよります)
この会社の組織体に根本的な問題が見え隠れします。その最たるものが、私が属する部署と言えるでしょう。
予算作成や管理、業務の全体進捗管理、社内説明用のパワポ資料作成などは主に私がやっていますので、そうすると必然的に部長の仕事が少ないのだろうと推測します。そのためか課員の仕事の細かいことに干渉したがり、それがリストの3と4に繋がっています。かと言って私がやっている予算管理や業務の進捗管理を部長に渡してしまうと、今度は課長である私の仕事が無くなりますし、これらの現場を管理する仕事は本来課長の仕事だと思っています。部長の仕事は対経営層対応です。
こうなってくると、解決策としては、
- 根本的に組織体を見直す。→ 部である必要がない。課に格下げ = 部長か課長どちらかが要らない
- もっと仕事を取ってくる
あたりですね❗️
1の組織変更はハードル高いし、自分がクビ切られるリスクを抱えています。私的には2押しなのですが、その場合ネックになるのが、本部長の他部署の依頼は拒否から入るスタンスです。それに逆らってまで他の仕事に積極的に関わっていくのはリスクが高過ぎます。
結局のところ、どうしたら良いんだろう🤔❓というのが本音です。
まあ…偉そうにこんなこと書いてはいるものの、かく言う私も本部長や部長、さらには課員から見たら色々と不満に思われていると思います。
人間関係ってホントしんどい。。
また忙しい時期が始まって、こんな事を考える余裕がなくなるまで、このモヤモヤ感は続くのでしょう。
【プロフィール紹介&当ブログについて】