+αな暮らし

メーカーでインハウスのファシリティマネジャーとして建築・不動産に関する仕事をしています。このブログでは建築・不動産・施設管理系の資格挑戦についてと、革製品を始めとした愛すべきプロダクトについてつらつら書いています。

頭痛と「祝🎉」読者数100人達成!

四六時中、頭痛に悩まされているESTでございます😣

 

昔から偏頭痛持ちではあったのですが、最近は毎日24時間です。と言っても耐えられない痛みではなく、鈍い痛み、違和感が右側頭部にある感じです。

 

睡眠も短く、朝起きた瞬間から右側頭部に鈍い痛みがあり、日中、そして寝るまで続きます。今までの偏頭痛は痛み止めのロキソニンを飲めば治っていましたが、最近の鈍い痛みに対してはロキソニンも効かないので、よほど痛みが増してこない限りは薬を飲むことは止めました。

 

そんな頭痛の原因を考察してみました。

パッと思いつくのはスマホが原因ではないかということ📱 スマホ社会の現在。例に漏れず私もスマホばかりいじっています。電車の中、喫茶店、家の中…スマホをいじっている時って下を向いてますよね。必然、首を痛めているのではないかと🤔 特に私の場合、元々ストレートネックと医者から言われておりましたので気を付ける必要があります。さらにスマホを見ている時って画面が小さいから視線が寄り目がちで集中している気がします。これも良くなさそうですよね。

 

これらが原因で、偏頭痛を悪化させている気がするのです。

 

解決する手段としては、そもそもスマホを見る時間を減らして目を休ませる顔と画面の距離を開ける定期的に首のストレッチをする、などでしょうか。。

 

スマホ社会とは言え、皆さまも気を付けましょう。

 

さて、話しは変わり、このブログの読書様が、いつの間にやらピッタリ100になりました

f:id:k-est:20191023060049j:image

 

ありがたやありがたや🙇‍♂️

読書登録いただいている方には、この場を借りてお礼申し上げます。

 

おわりに…

スマホの見過ぎには気を付けましょうと言ってるそばから、この記事をスマホで書きました(笑) とは言え、頭痛症状が出ている以上、対応しなくてはならないのは確かです。これ以上悪化したら嫌ですからね。

 

まずはトイレ中や布団に横になりながら見ると言ったところから止めたいと思います。電車の中や喫茶店はさすがに手持ち無沙汰なので止めるのは難しいです。定期的に画面から目を離す、首をストレッチするなどして対応してみます。

 

まあ、そもそも頭痛の原因が別にあったら嫌なので、素人判断せず一度病院に言ってみます。

 

 

お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋

 

【プロフィール紹介&当ブログについて】