+αな暮らし

メーカーでインハウスのファシリティマネジャーとして建築・不動産に関する仕事をしています。このブログでは建築・不動産・施設管理系の資格挑戦についてと、革製品を始めとした愛すべきプロダクトについてつらつら書いています。

JOHN LOBB ジョンロブ CHAMBORD シャンボード

どうもESTでございます。

今回は46足目となる革靴紹介です。今までこのブログでちょこちょこ登場してはいたものの、ちゃんとした紹介記事を書いていなかったので、今回改めてご紹介いたします。

 

その靴とは…

JOHN LOBB ジョンロブ」の「CHAMBORD シャンボードなります。

シャンボードと言えば、Uチップの代表的な存在として、エドワードグリーンのドーバーと並んで評されることが多い靴になります。

f:id:k-est:20190317174845j:image

はぁ〜素晴らしきUチップ。。😍うっとり。。

 

なんと言っても、モチモチ肌の革質が素晴らしいの一言です。写真でもその素晴らしさが分かると思います。

 

横から見ても良し。

f:id:k-est:20190317174818j:image

 

上から見ても良し。

f:id:k-est:20190317174855j:image

 

そして斜め後ろから見ても良し。

f:id:k-est:20190317174812j:image

Great!👍

 

素晴らしいのは革質だけではなく、随所にジョンロブの技術力の高さが見て取れます。

 

f:id:k-est:20190317174832j:image

トゥの先端に入っている縦のステッチ。これはスキンステッチと呼ばれる技術で、縫い糸が表面に出てこない縫い方です。

 

さらにはU型の甲革を、縫い合わせているライトアングルステッチと呼ばれるモカ縫いも高度な技術力が必要になります。

 

f:id:k-est:20190317174806j:image

アイレットは5つ。

 

見ての通りダービーシューズなのでかなりカジュアル度の高い一足と言えます。落ち着いた色味とは言え、一般的にはビジネスシーンでは使いづらい靴ですね。

 

しかし、私の場合は内勤なので仕事でも普通に履いています。

f:id:k-est:20190319072256j:image

 

サイドから見てみます。

f:id:k-est:20190317174827j:image

重厚な作りをしています。実際、履き味は固めです。回数をこなせば馴染んでくるのかも知れませんが、ダブルソールとも相まってハードな履き心地です。そもそも重いですしね。。

 

先ほど、ダブルソールと書きましたが、実際にはハーフミッドソールです。下の画像が分かりやすいです。

f:id:k-est:20190317174900j:image

ちょうど土踏まずになっている部分だけソールの厚みが薄いのが分かるかと思います。これは土踏まずの部分はシングルソールになっており、そこからトゥにかけてダブルソールになっているのです。ダブルソールの長所である耐久性を残しつつ履き心地を改善したソールと言えますが、それでも固い印象はぬぐえません。

 

お次はインソールです。

f:id:k-est:20190317174841j:image

 

インソックシート、ライニング共に肌色です。

f:id:k-est:20190317174837j:image

ライニングには手書きでモデル名 CHAMBORD、サイズ 6E、さらにはラストNo.8695が書かれています。

 

この8695ラストは少しポテッとしたデザインで丸みを帯びたラウンドトゥをしています。Uチップ向きのラストと言えます。

 

シューツリーに関しては…

f:id:k-est:20190317174851j:image

残念ながらジョンロブ純正ツリーではなく、家に転がっていた適当なツリーを入れてますが、サイズ、形状ともピッタリなのでシャンボード専用ツリーにアサインしました。

 

現在、シャンボードはシャンボードIIに進化していますので、新品を買うかとなると必然的にIIを入手することになります。

 

以上、ジョンロブからUチップのシャンボードでした。

 

 

お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋