どうもESTです。
所有する革靴を紹介するシリーズ、今回は久しぶりの「Berluti ベルルッティ」の登場です!「Dmesure Scritto Calligraphy Derby デムジュール スクリットカリグラフィ ダービー」をご紹介します。
此奴は「ANDY」や「ALESSANDRO」の様な名称がないため呼び辛い靴です。やっぱり靴にもちゃんとしたモデル名があった方が呼びやすいし、こういう風に文章に書きやすいですよね。なんか愛着も湧くし。うん。愛称大事🤔
さて、この靴は所有してから、かれこれ一年半近く経ちますが、まだ数回しか履けていません。と言うのもこの靴の特徴でもある後ろ半分に刻まれたカリグラフィが原因だったりします。
靴の色はNERO系なので、ビジネスシーンにも耐えうると個人的には思っていますし、実際に仕事にも履いていますが、それでもやはりこのカリグラフィは派手過ぎです。いや、非常にカッコいいんですけどね。幸いにも後ろ半分なので、履いた状態でパッと見た感じは目立ちません。それでもやはり大事な打ち合わせや外出の用事がある時などは履きづらいです。内勤だけの日に限って履くようにしています。
さらに、デリケートなヴェネチアンレザーなので降水確率が20%以上ある日は絶対に履きません。そんなこんなで履く日を非常に選ぶ靴のため、結果的に着用回数の少ない靴になっています。
この靴と、ジョンロブのハイゲート、コルテのアルカ(黄色系)が中々履けない靴の代表選手と言えます。
ソールは全面ラバーです。これがなかなか秀逸でガッシリと路面を捉えてくれます。雨の日は履かないので、濡れた路面だとどうかは分かりませんが、少なくとも乾いた状態の事務所の床タイルや駅構内の舗装面などでは全然滑りません。濡れていなくても滑ったりするレザーソールに比べると安心感が違いますね。しかも、持ちも良いです。レザーソールのように簡単に削れていきません。さらに、濡れた布などで拭くと新品同様に綺麗に復活します。
インソールは紫色。当然、シューツリーも同色系。ラストは「Dmesure デムジュール」。サイズは6です。このデムジュールラストの6は私の足型にピタリとはまり絶妙なるフィット感を生み出します。
履く機会を選ぶ靴ですが、私の中での評価は高いです。と言うかお気に入り靴の1、2を争います。同型で茶系の色違いも欲しいなあ…なんて思う今日この頃です。
最後に、ベルルッティ四代目当主、マダム・オルガの名言を添えて今回の記事を終わりにしたいと思います。
「靴を磨きなさい、そして自分を磨きなさい」by オルガ ベルルッティ
お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋