どうもESTです。
私が持っている革靴に「EDWARD GREEN エドワードグリーン」の「CHELSEA チェルシー」というストレートチップの靴があります。
紛う事なき名靴の一つとなりますので、今回はこのチェルシーをご紹介します。
【CONTENTS】
アッパーのデザイン
チェルシーと言えばスワンネックステッチが入ったデザインが特徴的ですが、私のはスワンネックが入っていません。作られた年式にもよるのですかね。。
スワンネックが入るようになったのは90年代半ばくらいにリデザインされてからとのことで、いわゆる旧工場時代に作られたチェルシーにはスワンネックが入っていないようですが、私のはそこまで古い靴ではありません。
インソックのロゴ&ライニングの窓
見てのとおりブロック体のロゴで、ライニングには小窓付きです。エドワードグリーンのロゴについては年代によりデザインがコロコロと変わっています。
ライニングの小窓に関しては、工場を移転した90年代半ばから採用され、旧工場時代はライニングに直に手書きされていました。
アウトソールのデザイン
ヒドゥンチャネル仕上げでMADE IN ENGLANDの表示とEGが重なるマーク。このアウトソールの表示に関しては旧工場製の80年代中ごろまでは小さいサイズのブロック体、90年ごろまでは少し大きめのブロック体、90年以降は現行の筆記体刻印になっていると言われています。
無難なデザインながら、パッと見で良い靴と分かるエドワードグリーンのチェルシー。大変素晴らしい靴なのですが、問題がひとつだけ… 私にはサイズが小さいです😭
ハーフサイズ間違えた。
エドワードグリーンは小ぶりな作りをしているため、通常よりもハーフサイズ上げるのが正解です。次から気をつけます。
お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋