どうもESTです。
今回読んだ「測って描く旅」という本は、元日建設計の設計者で現「浦一也デザイン研究室」主宰の浦一也氏が書いた本になります。
著者は出張時など、ホテルに泊まるとゲストルームを測り、部屋に備え付けてあるレターペーパーに描くのが習慣になっているそうです。
元々は設計のための資料づくりだったそうですが、いつしか趣味となってしまったとのこと。
本書はそんな浦氏がいままで描いてきた数々のゲストルームを紹介するとともに描き方について紹介した本になります。
影響されやすい私としては「いっちょ真似して描いてみるか!」と影響され、早速描いてみました。
とりあえず身近なところで自宅のリビング。初めてなのでなんとも拙いですが、確かに部屋の絵を描くのって何かいいですね!ちょっと建築かじってます、という気にさせます。描いていて二級建築士の製図試験を思い出しました。
調子に乗って色付けも…
著者は水彩で色付けするようですが、私は水彩セットを持っていないため、水彩色鉛筆を使用。使用した水彩色鉛筆はステッドラー12色です。
スケッチブックに描いたのではなく普通のノート(マルマン ニーモシネ)に描いたため、ちょっと水気が多いとすぐ紙がヨレヨレになってしまいます。そのため、ほぼ色鉛筆のままの状態に近いです。
絵を描くのを継続するって大変ですけど、来週泊りの出張予定があるから、泊まったホテルの部屋を採寸して描いてみようかな。
なかなか面白い本でした。
お読みいただきありがとうございます。次の記事でまたお会いしましょう。👋