どうもESTです。
今日は1級建築施工管理技士の学科試験でした。
受験してきた場所は練馬にある武蔵大学 江古田キャンパスです。
学科試験のタイムスケジュールは下記の通りです。
- 9:45〜10:00 問題配布と注意事項
- 10:00〜12:20 試験時間(午前の部)
- 12:20〜13:35 昼休み
- 13:35〜13:50 問題配布と注意事項
- 13:50〜16:00 試験時間(午後の部)
午前の部、午後の部共、試験時間は2時間以上ありますが、見直し含めても1時間あれば終わってしまいます。
終わり次第退出しても良いのですが、途中退出の場合は問題を持ち帰ることが出来ません。そのため大多数の人が終わったあとも試験終了まで会場に残っている感じでした。
ちなみに私は午前の部、午後の部共、終わり次第途中で退出しました。現在帰りの電車内でこの記事を書いています。
途中退出で帰るにあたり、解答速報で答え合わせが出来るように受験票に解答番号だけは控えておきました(その行為が良いのか悪いのかは分かりませんが、堂々とメモっている横で試験官が通りがかりましたが注意はされませんでした)
午前の部は早く退出したおかけで昼休みを2時間半近くとることができ、お店が空いてる内に昼御飯を済ませ午後の部に向けて勉強することが出来ました。
〜今日の持ち物〜
ボディバッグのみ。
中身は財布と携帯とシャーペン1本を直入れ。初めから問題を持ち帰るつもりは無かったので軽装で挑みました。昼休み中の勉強はスマホアプリです。
お読みいただきありがとうございます。また次の記事でお会いしましょう。👋