どーもESTです。
最端製図.comの第三課題「喫茶店併用住宅」の作図が完了し発送しました。
直前に練習していたH25年度課題のレストラン併用住宅とテーマが似ているから描きやすいと思ったら、エスキースでかなり苦労しました。
特に喫茶店側の駐車スペースの位置に悩み、なかなかスパッと決められず100分かかりました。本来の目標タイムの倍です。
それと、エスキースの段階で面積計算を忘れ、1階平面図を描き終えた段階で計算をしたら、まさかの面積オーバー。急遽平面図の修正を余儀無くされ、ちょこちょこ修正したのですが、どうしても少しだけ面積をオーバーしてしまう状態に😱 客席スペースがまだ減らせる要素があったのですが、そこを直すと大幅修正となってしまうため、結局ギブアップして、エスキースからやり直すことにしました。
面積オーバーは失格要件なので、本番でこれをやったらアウトですね。エスキースの段階で面積の確認が大事だと再認識させられました。
そして再チャレンジ。
2回目のエスキースでしたが、本番と同じように問題文を読むところから始め、初課題のような感じで取り組んだのですが、やはり一度描いたプランのため結局は同じようなプランとなりました。面積は勿論クリアです。
次に作図ですが、平面図はいつも通りに描けました。タイムはオーバーしていますが…
立面図に関しては、北側立面図でしたので隣地境界線からの距離や窓の位置が平面図とは逆になり、ちょっと描きずらいです。しかも平屋部分が多く屋根形状が少し複雑でした。
床伏図兼小屋伏図は平屋部分が多くこの描き方であってるのかな??といった感じです。
矩計図は平屋部分を切断することと指定があったため、初めて平屋の断面詳細を描きました。慣れてしまえば普通の2階建てより部材が少ない分楽なのでしょうが、初めてなのでテキストを見ながら描きました。
そして要したタイムは…
◆エスキース(2回目):60分
◆1階平面図兼配置図:90分
◆2階平面図:36分
◆北側立面図:35分
◆2階床伏図兼1階小屋伏図:60分
◆矩計図:44分
◆面積計算:5分
◆計画の要点:10分
しめて、5時間40分でした。
この第三課題はなんだか色々と辛かったです。仕事も忙しく思うように時間が取れない中でなんとか描き終わった感じでした。
〜追伸〜
作図用のシャーペンですが、最初はステッドラーの0.5mmを使っていたのですが、途中からステッドラー0.7mmに変えたところ、図面にメリハリも付いて私的には大正解でした。