どーもESTです。
最端製図の第三課題が送られてくるまでまだ少し時間がありそうなので、自主的に昨年度の設計課題である「レストラン併用住宅(木造2階建)」に取り組むことにしました。
設計条件などが書かれた問題用紙は、先日参加した二級建築士座談会で頂いたものです。せっかく頂いたのですから活用します❗️
その際、H23年度の設計課題である「趣味(自転車)室のある専用住宅(木造2階建)」の問題用紙も貰いましたが、そっちは次の機会にでもチャレンジします。
…で、今日はレストラン併用住宅のエスキースをやりました。初めて併用住宅のエスキースに取り組みましたが、やはり専用住宅に比べると難しいです。
レストラン部分の面積はほとんどが適宜となっており、どういう順序で間取りを考えるべきか、どれくらいの面積を取るべきかイマイチ良く分からなかったので、ある程度かたちが決まっている住居部分から攻めていきました。その後、残った部分をレストラン部分として形にしました。
エスキースタイムに要した時間は60分でした。
明日以降、レストラン併用住宅の作図に取り組みます。
P.S.
今朝、二級建築士の製図試験がなぜか5月に実施され、受験している夢を見てしまいました😱
通常より四ヶ月も早い試験のため、当然、製図スキルは合格するには程遠い状況で、絶望感のなか本番図面を描いているという夢でした 笑
うーむ、製図試験の夢(悪夢?)を見たのはこれで2回目です。病んでますな。